徳島ガンバロウズ、愛媛戦のプレシーズンマッチ結果
2025年8月30日に徳島ガンバロウズは愛媛オレンジバイキングスとプレシーズンマッチを行い、73-83で敗れました。この試合はアミノバリューホールで行われ、入場者数は1,359名という盛況ぶりです。試合の展開を振り返りながら、選手やスタッフのコメントをお届けします。
試合の経過
試合は、最初のクォーターから接戦となりました。第1Qでは15-15の同点で終わり、両チームともに慎重な戦いを繰り広げました。第2Qでは徳島がオープンシュートを狙うものの、得点が伸びず、結局38-40で前半を折り返します。後半も攻防が続き、徳島は特に第3Qで高い強度を維持しようとしましたが、愛媛の得点力に苦しみました。最終的には、愛媛が16点を挙げ、73-83の結果となりました。
小林康法HCのコメント
試合後、小林康法ヘッドコーチはチームのテーマに触れ、「私たちが今シーズンのテーマとして掲げるチームとして戦いきることに重きを置いています」と強調しました。また、「前半のオープンシュートを外した場面もありましたが、2点差まで迫ったのは評価できます。しかし、簡単なファウルが多く出てしまい、アグレッシブなディフェンスが制約されました。愛媛は強い相手でしたが、自分たちらしい戦い方をファンに見せられたことが大きな収穫です」とのコメントをお寄せました。
塚本雄貴選手の感想
試合に出場した塚本選手は、「これまで1ヶ月間全員が合流し、対外試合を行うのは初めてでしたが、自分たちの出した結果に対しては満足しています。これからも積み上げていく必要があると思います」と語りました。選手たちの間には、今後への期待とともに結束感が生まれているようです。
今後に向けて
徳島ガンバロウズは、今シーズンに向けての重要な準備を進めており、今回の試合はその一環として位置づけられています。小林HCが指摘したように、強度の高いプレーを常に維持し、短期的な結果に囚われず長い目での成長を目指す姿勢が求められます。熱心なファンの応援を背に、選手たちがさらなる成長を遂げる姿が見られる日が待ち遠しいです。
徳島ガンバロウズの理念
発足以来、徳島ガンバロウズは「頑張ろう」をテーマにしたクラブ名のもと、地域に密着したクラブを目指してきました。この言葉には、互いに励まし合い、認め合いながら成長していく意志が込められています。これからも「頑張れ!」の合言葉のもと、地域の皆さんと共に歩んでいきたいと願っています。今後の試合やイベントにもぜひ足を運び、選手たちの戦いを応援してください。