SusHi Tech 2025
2025-04-04 20:21:26

未来のテクノロジーを体感!SusHi Tech Tokyo 2025の魅力を紹介

SusHi Tech Tokyo 2025 パブリックデイの詳細をご紹介



2025年5月10日(土)、東京ビッグサイトにて「SusHi Tech Tokyo 2025」のパブリックデイが開催されます。小さなお子様から大人まで、未来を担う若者が最先端のスタートアップ技術と触れ合えるこのイベントでは、楽しみながら学ぶ多彩なコンテンツが用意されています。

イベント概要



  • - 開催日: 2025年5月10日(土)10時~18時
  • - 開催場所: 東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール(東京都江東区有明3‐11‐1)
  • - 参加費用: 無料(事前登録不要、自由に入場可能)

この日、参加者は「未来を考える」一日にご参加いただき、様々な学びや体験を通して新しい発見ができることでしょう。また、会場では参加者の意見を集めるためのアンケートを実施予定です。これにより、皆さんの声が未来を“みんなで創る”取組の参考となります。

体験コンテンツ



イベントでは、数々の体験型コンテンツが用意されています。
  • - EVカート運転:
特設コースで未来のサステナブルモビリティを体験できます。
  • - ロボットとのふれあい:
様々なコミュニケーションロボットたちと楽しく触れ合えます。
  • - ARスポーツ HADO:
(12:30~18:00)ARを活用した魔法のような新感覚スポーツ体験が提供されます。

ステージセッション



参加者の好奇心を刺激するステージイベントも必見です。
  • - JAXA大西宇宙飛行士との交信イベント:
(17:00~18:00)国際宇宙ステーションに滞在中の大西卓哉宇宙飛行士とのリアルタイム交信で宇宙の今と未来を体験。
  • - 中高生ピッチ SusHi Tech Teen Challenge 2025:
未来を担う中高生がビジネスアイデアを競い合うイベントです。

ワークショップ



より専門的な体験を提供するワークショップも行われます。
  • - ものづくりテクノスタジオ:
小学生低学年から参加可能な電子工作を体験できます。高専の学生によるサポートもあります。
  • - AI建築デザインワークショップ:
画像生成AIを使って未来の建築デザインを体験できます。作成したデザインのカードをお持ち帰りいただけます。

その他のコンテンツ



  • - SusHi Techで謎解き:
人気クイズクリエイターとのコラボレーションによる謎解きに挑戦。
  • - 未来に残したいフードの展示:
世界各地からの未来に残したいフードをテーマにした展示も行われます。

このイベントは「2050東京戦略」の一環として、地域社会や未来のためにスタートアップが育つ環境を提供する取り組みでもあります。
詳細については、公式ウェブサイト(こちら)をご覧ください。イベント内容は予告なく変更される場合がありますので、参加される方はご注意ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京ビッグサイト テクノロジー SusHi Tech

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。