大和ハウス工業、物流施設へ新たなサービスを提供
大和ハウス工業株式会社は、物流施設に入居するテナント企業向けに新たな統合管理システム「GWES」を提供することを発表しました。このシステムは、初期投資が不要な月額定額制プランで、2025年11月26日から利用が可能になります。大和ハウス工業は、全国に展開している物流施設「DPL」および「DPI」において、テナント企業の業務効率化やデジタル化を支援するため、この取り組みを進めています。
現代物流の課題と革新
最近の物流現場では、業務の複雑化が進んでいます。人員配置や在庫管理、配送手配など、多岐にわたる業務を効率よく進めることが求められています。しかし、高額な初期投資が障壁となり、テクノロジー導入が進まない状況も見受けられます。これに対し、大和ハウス工業とGROUND株式会社は協力し、サブスクリプション形式で「GWES」を提供することで、導入のハードルを下げ、業務の効率化を図ることを目指します。
GWESの特長
GWESは、物流業務のオペレーションを最適化するために設計された先進的なシステムです。ログや在庫情報をリアルタイムで可視化し、全作業状況を一元管理できることが大きな特長です。AIと数理最適化技術を駆使して、作業量予測や要員配置、動線計画などを最適化するため、属人的な判断に頼らず精度の高い業務運営が可能になります。この結果、テナント企業はより柔軟で効率的な物流業務の運営が期待できます。
DPL・DPI向け特別プランの具体的な利用方法
「DPL・DPI向け特別プラン」では、テナント企業は月額の利用料を支払うことでGWESを利用可能です。2つの料金プランが用意されており、「可視化プラン」と「可視化+最適化プラン」がそれぞれ150円と200円で提供されます。さらに、既存の倉庫管理システム(WMS)や倉庫制御システム(WCS)ともシームレスに連携できるため、導入の際の負担も軽減されています。
業務効率化への期待
このGWESを導入することで、複数の拠点を運営している企業にとっても、各拠点の情報を集約して管理できるメリットがあります。本部から各拠点の状況をリアルタイムで確認できるため、業務の効率化とともに、管理業務を大幅に楽にすることが可能です。
大和ハウス工業とGROUNDの強い協力関係
大和ハウス工業はこの取り組みを通じて、次世代型物流施設の実現を目指しています。AI技術の活用とともに、テクノロジーとオペレーションの連携によって、テナント企業に新たな価値を提供することを重要視しています。今後も、大和ハウス工業とGROUNDは物流DX化を推進し、テナント企業の働き方改革を支援していく所存です。
代表者のコメント
大和ハウス工業およびGROUNDの代表者は、この新サービスが物流業界の課題解決に寄与することを強調しています。テクノロジーを駆使して、これまで以上に高い生産性と効率性を実現し、業界全体の発展に貢献したいとの期待が寄せられています。物流現場の変革が求められる今、新しいサービスがもたらす可能性に注目です。