サンゴの日イベント
2025-02-13 13:28:18

サンゴの日を記念した特別イベントで地球温暖化を学ぼう!

地球温暖化について考える「サンゴの日」イベント



毎年3月5日は「サンゴの日」と設定されています。この特別な日を記念し、2024年3月1日から31日までの期間、池袋にあるサンシャイン水族館で「3月5日はサンゴの日!みんなで考えよう地球温暖化~サンゴの白化と環境変動~」というイベントが開催されます。このイベントでは、サンゴの生態や環境問題を取り上げながら、地球温暖化についての理解を深める内容が盛りだくさんです。

サンシャイン水族館では、2006年から沖縄県恩納村と連携し、サンゴの保全活動である「サンゴプロジェクト」を進めています。特にサンゴの白化問題や温暖化による影響を身近に感じていただくため、期間中には地球温暖化が引き起こす問題についての解説パネルも設置されます。これを通じて、サンゴの生態系だけでなく、水産物に及ぼす影響や、私たちの生活に忍び寄る環境問題がどのように関係しているのかを知ることができます。

サンゴガイドツアー


また、3月17日から31日までの期間中、サンゴに関する特別解説を行う「サンゴガイドツアー」が実施されます。毎日先着10名限定で、飼育スタッフが温暖化の影響を具体的に解説します。サンゴの生態や白化のメカニズムを学びながら、水族館のバックヤードも見学できる貴重なチャンスです。このツアーは800円の参加料金が必要ですが、深い学びが得られることでしょう。

環境保全への取り組み


沖縄県恩納村では、サンゴ保全の取り組みが長年にわたって続けられており、サンゴ礁は地域の漁業にも大きな役割を果たしています。漁業協同組合はオニヒトデの駆除やサンゴの養殖に関わり、持続可能な海洋環境の確保を目指しています。このような現地の活動を理解することで、サンゴのキャラクターを通して私たちも環境を守る意識を高めていくことが求められています。

参加方法


サンシャイン水族館に入場することで、イベントに参加できます。入場料金は大人2,600円、子供1,300円、幼児800円と、年齢に応じた料金設定がされています。特別な体験を通じて、私たちの地球に今何が起きているのかを共に学びませんか?

地球温暖化やサンゴの生態について理解を深め、環境について考えるきっかけとして、ぜひこのイベントに足を運んでみてください。あなたの参加をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 池袋 サンゴ 温暖化

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。