特別なアート体験!国宝『曜変天目』を親子で楽しもう
2025年5月11日(日)、静嘉堂文庫美術館で特別なアートイベントが開催されます。国宝『曜変天目(稲葉天目)』をテーマにしたこのイベントは、親子で一緒にアートを楽しめる内容となっています。
国宝『曜変天目』とは?
国宝『曜変天目』は、作り方も作者も謎に包まれた茶碗で、星のように一定の青い色合いが特徴です。12~13世紀の中国で作られたこの茶碗は、完璧な状態で現存するものが3つあり、すべて日本に所在しています。静嘉堂文庫美術館では、その一つを鑑賞することができるのです。
イベントの内容
今回のイベントでは、親子で国宝を鑑賞しながら、茶碗鑑賞の基礎を学ぶことができます。参加者はオリジナルのスノードームを制作することもでき、春限定でさくらスパンコールを使うことができるのがポイント。これにより、より楽しく、思い出に残る作品が作れるでしょう。
開催概要
①午前10:00〜(9:45集合、約70分)
②午後13:00〜(12:45集合、約70分)
- - 開催場所: 静嘉堂文庫美術館(東京都千代田区丸の内2丁目1−1 1F)
- - 参加費: 1組4,800円(税込、親子入場券付き・制作キット込)
- - 対象: 小学校4年生以上の子どもと保護者
- - 定員: 各回15組30名
- - 講師: 丸山琴(ヨンブンノサン代表)
このイベントは、親子ペア(計2名)での参加が必須であり、大人や子ども単独での参加はできません。
制作内容について
参加者は、曜変天目茶碗の展示ケースをイメージした容器で、自分だけのスノードームを作ります。用意されたラメや装飾素材で自由にアレンジ可能で、サイズは4.5×4.5×6.6cmとなります。このワークショップ限定の特別な体験です。
プログラムの流れ
1.
国宝『曜変天目』を鑑賞しよう!
本物の曜変天目を親子で観賞、そこで感じたことを共有します。
2.
曜変天目の歴史クイズ!
この茶碗の謎について学ぶことで、より興味を深めることができます。
3.
茶碗の見方を知ろう!
美術館や自宅で茶碗を楽しむためのポイントを解説します。
4.
曜変天目スノードームを作ろう!
オリジナルの容器に自由にラメを入れて、スノードームを制作します。
静嘉堂文庫美術館について
東京都千代田区、JR東京駅から徒歩5分の場所に位置する静嘉堂文庫美術館は、古典籍や東洋古美術品を多数収蔵している美術館です。2022年10月に新たにグランドオープンし、多くの方々に親しんでもらえる場所としてリニューアルされました。滋味深さと良好なアクセスが魅力です。
教える側の丸山琴氏は、知育玩具メーカー『ヨンブンノサン』の代表であり、アートを通じた教育に情熱を注いでいます。この機会にぜひご参加ください!
お申し込み・お問い合わせ
参加を希望する方は、以下のリンクよりお申し込みできます。
お申し込みはこちら
問い合わせ先: toiawase@seikado.or.jp