ファミリーマートが展開する新たな行政サービス
2025年6月24日(火)より、ファミリーマートでiPhoneのマイナンバーカードが利用できる新しいサービスがスタートします。この取り組みは、株式会社ファミリーマートがデジタル庁や総務省、地方公共団体情報システム機構と連携して実現しました。
スムーズな証明書発行が可能に
この新サービスによって、ユーザーはもっと簡単に各種証明書を手に入れられるようになります。これまで役所まで足を運び、実物のマイナンバーカードを取り出したり、PINを入力したりする必要がありましたが、iPhoneに保存したマイナンバーカードをファミリーマートのマルチコピー機にかざすだけで手続きが完了します。
具体的な操作手順は以下の通りです。ファミリーマートの店内に設置されたマルチコピー機の画面の右下にある「コピーサービスボタン」を押し、「行政サービス」から「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択します。その後、指示に従い「スマホ・カードセット画面」まで進むのです。手順についての詳しい解説は、こちらの
公式サイトをご覧ください。
簡単な手続きで安心のセキュリティ
手続きの際は、iPhoneのサイドボタンをダブルクリックしてマイナンバーカードを選択し、Face IDまたはTouch IDで認証を行います。その後、マルチコピー機にカードをかざすだけで手続きは完了します。その後、必要な証明書の種類を選び、交付手数料をコインベンダに入金すれば、必要な証明書が発行されます。
提供される証明書の種類
発行可能な証明書には、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、戸籍附票の写し、各種税の証明書などがあります。発行時間は6:30~23:00で、利用料金は自治体によって異なるため、注意が必要です。
高いセキュリティとプライバシー保護
ファミリーマートの新サービスでは、利用者のプライバシーも大切にされています。Apple製品は、ユーザーが自らの情報を管理できるよう設計されており、Appleウォレットの身分証明書は、モバイルでの安全な認証が実現されています。Face IDやTouch IDを使用した後でなければ情報は共有されず、ユーザーのプライバシーが守られています。
万が一、iPhoneを失くしてしまった場合でも、「探す」アプリを使用してデバイスの位置を特定したり、遠隔で操作してデータを消去することも可能です。これにより、安心してマイナンバーカードを利用できるのです。
Apple Walletの身分証明書は、プライバシー保護に関する国際的なガイドラインにも準拠しており、セキュリティ面でも大きなメリットを誇ります。
まとめ
ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という企業理念のもと、地域社会に密着したサービスを提供しています。新しいマイナンバーカードの取り組みにより、より便利で生活に欠かせない店舗を目指しています。新サービスが始まる日を楽しみにしている家庭や利用者は、多いことでしょう。詳細な情報や利用方法については、Appleのホームページやデジタル庁の公式サイトをチェックしてください。これからの便利で安全な市民生活が待っています。