「DIG SHIBUYA 2026」開催!
2025-07-07 09:40:17

渋谷の未来を体感する!テクノロジー×アートのイベント「DIG SHIBUYA 2026」が開催決定

DIG SHIBUYA 2026 開催決定!



渋谷区が共催するテクノロジーとアートを融合した最新のカルチャーイベント「DIG SHIBUYA 2026」が、2026年2月13日から15日までの3日間、渋谷公園通り周辺エリアで開催されることが決定しました。このイベントは、実行委員会が主催し、初開催となった2024年から毎年進化し続けています。昨年は約45万人が訪れる大盛況を誇りました。

前回の成功を受けて



2025年には、ドローンショーや大平龍一氏によるウォーカブルアートを含む33プログラムが展開され、来場者に新たな体験を提供しました。今年もまた、国際的なクリエイターやグローバルなコミュニティとのコラボレーションが期待されており、イノベーターやアーティストたちが新しいアイデアを形にする機会が増えることでしょう。

参加者募集!



「DIG SHIBUYA 2026」では、起業家やアーティストがプログラムに参加できる“Co-Creation Project”を募集しています。この連携プロジェクトでは、技術やアートに関するオリジナルの展示やイベントを提案し、選考を通過すれば最大30万円の運営費サポートや会場の提供が受けられます。アート、カルチャー、ミュージック、ファッション、ゲームなどの最新テクノロジーを活用したプロジェクトにぜひご応募を。

イベントの詳細



  • - 正式名称: DIG SHIBUYA 2026 (ディグシブヤ)
  • - 開催日程: 2026年2月13日(金)〜2月15日(日)
  • - 開催場所: 渋谷公園通り周辺エリア他
  • - 参加費用: 無料(一部プログラムは有料)
  • - 主催: SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
  • - 共催: 渋谷区
  • - 後援: 一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン
  • - URL: DIG SHIBUYA公式サイト

応募資格とスケジュール



連携プロジェクトに応募するには、アートやカルチャー、ミュージックなどに取り組む団体であることが求められます。また、以下のような要件が設けられています。

1. 複数名で構成されていること
2. 実施期間中に指定のベニューで企画が実施可能であること
3. 世界への発信を目指していること

選考のスケジュールも発表されており、応募は2025年7月28日まで受け付けています。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。

渋谷の魅力



渋谷区の長谷部健区長は、渋谷が多様な価値を生み出す都市であることを強調し、「DIG SHIBUYA」が新しい経験や交流の場となることを期待しています。テクノロジーとアートが交わるこの場で、多くの人々と新たな発見や創造性の火花を生み出していくことでしょう。

この春、渋谷での新しい体験にぜひご参加ください。ご応募もお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷区 DIG SHIBUYA アートイベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。