先進の技術が実現する自動運転EVバスの未来
宮城県仙台市で実施される自動運転EVバス運行の実証実験が、新たな交通の形を示唆します。このプロジェクトは、青葉山エリアと錦ケ丘で行われ、特に青葉山では自動運転レベル2のバスが運行される予定です。
プロジェクト概要
この実証実験は、パシフィックコンサルタンツ株式会社が推進しており、仙台市と東北大学の「スマートフロンティア協議会」にも参画しています。この協議会は、地域の社会的課題の解決に向けた先端的なサービスの実装を目指しています。
実験では、青葉山エリアの地下鉄東西線国際センター駅から仙台城跡までの約5.1キロメートルを自動運転で運行し、将来的な自動運転レベル4への準備も進めます。
運行スケジュール
青葉山エリア
- - 運行日: 11月9日(日)、10日(月)、11日(火)、14日(金)、15日(土)、16日(日)の6日間
- - 運行時間: 午前10時から午後4時10分まで
- - 運行区間: 国際センター駅〜仙台城跡〜東北大学青葉山キャンパス(約5.1km)
- - 運賃: 無料
この期間中、どなたでも自由に乗車することができ、EVバスの新しい運行体験を楽しめます。ただし、定員に達した場合はご乗車できないことがありますので、ご了承ください。
錦ケ丘エリア
- - 運行日: 10月18日(土)、19日(日)の2日間
- - 運行時間: 午前10時から午後3時30分まで
- - 運行区間: 錦ケ丘コミュニティセンター〜仙台市天文台〜愛子駅前(片道約5.5km)
- - 運賃: 無料
この錦ケ丘では、手動での運行を行い、EVバスの運行に対する利用者のニーズや需要を調査します。
どなたでも参加可能
実験期間中は、特にシニア層の方や子ども連れの方、さらに親子で楽しめる機会でもあります。新技術に対応した自動運転バスに一度乗ってみる貴重なチャンスです。
気になる運行状況については、天候などにより運行を休止する場合がありますので、仙台市の専用サイトで最新情報を確認するようにしてください。
自動運転技術の未来
パシフィックコンサルタンツ社は、70年以上の経験を活かし、自動運転レベル4を進めるための様々な取り組みも行っています。地域の移動手段の充実を図る努力は続いており、交通の新しいアプローチが期待されています。
また、公式サイト「INSIGHT」では、自動運転バスの現状や今後の課題等についても詳しく解説されています。興味のある方はぜひご覧ください。
この実証実験は、仙台市が自動運転技術の先進エリアとして注目される機会でもあり、地域コミュニティの形成にも貢献することでしょう。
今後の展開に期待大です!