衛星データ解析がもっと身近に
株式会社スペースシフトが、衛星データとAI解析を組み合わせた新しいサービスの提供を開始しました。このサービスは、これまで専門的知識を必要とした衛星データの解析を、誰もが導入しやすい形にパッケージ化したものです。具体的には、農業、都市管理、防災など、さまざまな分野で利用できる2つのサービスが登場しました。
パッケージ化の狙い
近年、衛星データの活用が注目される中で、ユーザーからは「使い方が分からない」といった声が多く寄せられていました。そこで、スペースシフトは解析アルゴリズムごとにユースケースを整理し、料金体系を明確にしました。この取り組みにより、エンジニアだけでなく、一般の業務部門や現場担当者も、日常の業務改善に役立てることができるようになります。
第一弾サービス: 遊休農地探索AI
まず提供されるのは、「遊休農地探索AI」というサービスです。これは、農業委員会や地方自治体向けに開発され、遊休農地や耕作放棄地を自動で判別します。実証実験では、広島県福山市で調査対象を約50%も削減でき、業務の効率化に貢献しています。このAIは、衛星データを基に農地の状態を視覚化し、調査をスムーズに行えるようサポートします。
第二弾サービス: 建物変化検知AI
次に揃ったのが「建物変化検知AI」です。このサービスは、都市における建物の新設や解体を自動で検出するものです。広域のSARや光学衛星データを活用することで、都市モニタリングや不動産管理、報道機関での速報取得などの分野で活用が期待されます。これにより、時間とコストの大幅な節約が見込まれています。
今後の展開
スペースシフトは、今後、夏から秋にかけて高まる水害や土砂災害リスクに対応したサービスも提供予定です。特に、「土砂崩落」や「浸水域」などの自動検出機能のパッケージ化が進められます。また、収穫量予測や農作物のモニタリング機能についてもニーズに応じて拡充が図られています。将来的には、API提供やパートナー企業との共同開発などを通じて、より多くの業界への衛星データの導入を進め、社会課題の解決を目指すことを計画しています。
スペースシフトの目標
株式会社スペースシフトは、「地球上のあらゆる変化を認識可能に」というテーマを通じて、AIを使った地球観測衛星データの解析技術を開発しています。これらの技術を活用し、持続可能な社会の実現を目指しています。これからも新たな衛星データ解析サービスの展開に注目です。