ENEX2025の魅力
2025-01-21 11:11:00

最新技術が集結するENEX/DER・Microgrid Japan 2025の見どころ

ENEX/DER・Microgrid Japan 2025が2025年1月に開催



2025年1月29日から31日まで、東京ビッグサイトで「ENEX/DER・Microgrid Japan 2025」が開催されます。このイベントは、再生可能エネルギーや省エネ技術の最新情報を得る絶好の機会です。ここでは、先進的な技術と製品が紹介され、カーボンニュートラルの実現に向けた具体策が提案されます。

展示会の概要


「ENEX/DER・Microgrid Japan 2025」は、1977年から続く「ENEX地球環境とエネルギーの調和展」の49回目の開催となります。様々な省エネルギー技術と脱炭素の取り組みが展示されるほか、電力システムや分散エネルギー技術が同時開催されます。今回のテーマは「分散エネルギーとデジタル技術の融合」。持続可能な社会に向けた革新的なアイデアが集まります。

主要な展示内容


以下は、注目の出展者とその製品です。

1. 最上インクス(小間番号:2J-19)


初出展のフレキシブル伝熱フィンが showcased。手に取り、実際に体感できるチャンスです。また、過去の成功事例も展示され、省エネや生産性の向上のヒントが得られます。

2. カンケンテクノ(小間番号:2T-25)


世界初のエキシマレーザーガス回収生成装置を発表。リサイクル率は90%以上で、半導体製造に欠かせないネオンガスの使用後再利用を実現します。

3. SIRC(アワードコーナー)


省エネ大賞受賞の「IoT電力センサユニット」は、15秒で電力を見える化。設備ごとの電力使用量が把握できず、対策が進まないという課題を解決します。

4. 荏原冷熱システム(小間番号:2U-21)


脱炭素を実現する新技術を数多く紹介。特に、都市ガスに比べCO2排出量を94%削減可能な水素焚吸収冷温水機が注目です。

5. SPACECOOL(小間番号:2L-24)


このブースでは、放射冷却により熱を宇宙に放出する新技術を紹介。実際にその性能を体感できるコーナーも設けています。

6. 酉島製作所(アワードコーナー)


スーパーエコポンプの展示も行われ、省エネ大賞「経済産業大臣賞」を受賞したことが評価され、エネルギー消費削減に貢献しています。

セミナー情報


カンファレンスでは、地域の脱炭素政策についての講演や最新のエネルギーマネジメントの状況について話し合われます。人気のセッションは、以下の通りです:
  • - 地域脱炭素セミナー(1月29日)
マイクログリッドへの期待と課題について
  • - GHG排出量削減(1月30日)
エネルギーマネジメントの最新動向について

入場方法


入場は無料ですが、事前登録が必要です。興味のある方は、公式ウェブサイトで登録を行い、最新の技術に触れる機会をお見逃しなく。

公式ウェブサイト: ENEX/DER・Microgrid Japan 2025

最後に


「ENEX/DER・Microgrid Japan 2025」は、カーボンニュートラルに向けた革新的なアプローチを現実のものにするための重要なステップとなります。この機会に最新の技術を体験し、未来のエネルギー課題に取り組むヒントを得てください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル 東京ビッグサイト ENEX2025

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。