訪日外国人向けグルメプラットフォーム「byFood」が契約レストラン数500を突破
訪日外国人専用のグルメプラットフォーム「byFood」が、契約したレストランの数が500を超えました。この成果は、日本の食文化を安心して楽しむための環境を整えたことの証です。2019年からスタートした「byFood」は、外国人観光客が日本の味を存分に堪能できるよう配慮されています。その背景には、日本政府観光局の調査結果が語るように、外国人旅行者が最も満足しているのは「日本食」であり、飲食費が宿泊費に次ぐ高額支出であるという事実があります。
このプラットフォームは、地域の食文化を体験する「ガストロノミーツーリズム」の需要が高まる中で、訪日外国人と地域の飲食店を橋渡しする役割を果たしています。「byFood」は、事前決済による無断キャンセルの防止策や、月額使用料が不要な完全成果報酬型のシステムを通じ、飲食店がインバウンド需要に取り組みやすくしています。
また、多言語対応やコンシェルジュサービス、さらには予約機能の改善により、訪日外国人の利便性を大幅に向上させています。今年6月には、契約レストランが500店舗に達成し、これは訪日外国人の多様なニーズに応える高品質な食体験の普及を示すものです。これにより、飲食店との信頼構築も進んでおり、さらなる拡大が期待されています。
加盟店舗の多様性
「byFood」には、さまざまな特色を持つ店舗が加盟しています。評価の高い名店はもちろん、地元食材を使った地域密着型の飲食店や、エシカルメニューの提供に努めるサステナブルな店舗も多く存在します。これにより、訪日外国人は新たな食の発見と体験を楽しむことができます。英語をはじめとする多言語に対応したメニューや接客が整っているため、初めて日本を訪れるビジターにも安心して利用できる環境が整っています。
特に、加盟店が提供している高品質な食事体験が、訪問者の心を掴んでいます。実際に「byFood」を利用した人々からは、「シェフの技術が素晴らしい」「お寿司がとても美味しい」といった高評価の声が寄せられています。
今後の展望と地域貢献
「byFood」は今後も、日本各地の魅力的なレストランを新たに発掘し、利用者のニーズに応じたサービスを強化するとしています。特に、地域に根付いた飲食店や伝統的な食文化を有する店舗との提携を深めることで、地方分散型観光を進め、地域活性化にも寄与する計画です。「食×観光×地域貢献」を掲げ、持続可能な観光の未来を築いていくSNSです。
訪日外国人の集客に興味がある飲食店は「byFood」を通じて、英語対応の予約やGoogleマップとの連携を活用でき、安心してインバウンド市場に挑戦することが可能になります。このように、「byFood」は食の魅力で訪日外国人と地域を結びつけ、より豊かな旅行体験を提供しています。
詳しい情報や加盟の検討がある飲食店向けには、特設ページが用意されていますので、ぜひご覧ください。
byFoodのサービスサイトへ。
会社概要
「byFood」を運営する株式会社テーブルクロスは、東京都渋谷区に本社を構えています。代表の城宝薫をはじめ、国際的なネットワークを活かし、地域における食の魅力を発信し続ける企業です。公式サイトやYouTubeチャンネルも開設しており、日本の食文化を世界に届ける努力をしています。
会社概要はこちら