空気の秘密を探る!新刊『からだと空気のひみつ』
2025年9月26日(金)、世界文化社から『からだのふしぎからだと空気のひみつ』が発売されます。この本は、目に見えない空気が私たちの体の中でどのような役割を果たしているのかを、ミクロの探検隊が探求するというユニークな学習絵本です。
呼吸の重要性を学ぶ
昨今のコロナウイルス禍において、呼吸の重要性が再認識されています。実際、人は1日に20,000回以上も呼吸を行っており、この行為によって私たちの身体は機能しています。吸い込まれた酸素は赤血球によって体内に運ばれ、エネルギーを作り出すミトコンドリアに届けられます。この過程をミクロの視点から描くことで、学びながら楽しむことができます。
酸素と「サビ」の関係
酸素は生物にとって不可欠ですが、使用方法を誤れば「さびさび酸素」(活性酸素)として体に悪影響を及ぼすこともあります。この本では、活性酸素が引き起こす病気や老化のメカニズム、さらにはそれを防ぐための「やっつけ隊」の活躍についても詳しく説明されています。さらに、ビタミンなどによる酸化防止策についても触れられており、大人にも役立つ情報が満載です。
原始地球のタイムトラベル
本書のもう一つの大きな特徴は、46 億年前の地球にタイムトラベルする部分です。当時は酸素が存在せず、生命も今とはまるで異なる様子でした。しかし、光合成による酸素の生成が始まってから、地球の環境は劇的に変化し、さまざまな生物の進化が促されました。恐竜や人類の誕生に至る歴史を、空気とともに辿りながら楽しく学べる内容になっています。
著者紹介
監修:土屋輝昌(つちや てるまさ)
医学博士であり、医療法人社団光輝会の理事長。この分野での豊富な経験と知識を持ち、「酸素センサーと低酸素応答システム」についての研究も行っています。
文:清水洋美(しみず ひろみ)
自然科学関連の児童書を出版しているフリーランスの編集者。彼女の作品は子どもたちの科学への興味を引き出すことに重点を置いています。
絵:にしもとおさむ
イラストや空間デザインの専門家で、さまざまな分野で活躍しています。彼の絵は本書の楽しい内容をさらに引き立てています。
書籍概要
『からだのふしぎからだと空気のひみつ』の特徴は、読者が自然に学びながら楽しむことができる点です。発売は2025年9月26日、価格は1,650円(税込)で、全96ページのB5判サイズです。子どもから大人まで、空気の重要性とその役割を理解するための絶好の一冊となるでしょう。興味のある方は、ぜひ手に取ってみてください。
詳細は以下のリンクからもご確認いただけます。