道の駅新商品情報
2025-02-20 17:59:18

全国の道の駅から新登場!「道のだし」と「道の思い出ばこ」を紹介

  • ---

新たに登場した道の駅の商品



全国の道の駅が連携して開発したオリジナル商品「道のいいもの」シリーズに、待望の新商品が加わりました。本日より販売が始まったのは、愛媛県の特産品を使った「道のだし」と、贈答用にもぴったりな「道の思い出ばこ」です。地域の魅力がたっぷり詰まったこれらの商品を体験してみましょう。

道のだしについて



「道のだし」は、東京ソルト株式会社と愛媛の道の駅「風早の郷 風和里」との共同開発によって生まれました。この万能だしには、瀬戸内海で獲れた煮干しと、岡山県の海水で作られた「道の塩」が使用されており、和風の味わいを引き立てます。味噌汁や吸い物だけでなく、鍋料理や炒め物など多彩な料理にアレンジ可能です。

商品の内容は8.8gのパックが30包入っており、税込価格は1,296円。特に注目すべきは、災害時には無償で炊き出し用の出汁として提供されることです。このように地域貢献にも寄与している商品です。

販売は道の駅「おおた」(群馬県太田市)や「しもにた」(下仁田町など)の各道の駅で開始されています。今後の展開にも目が離せません。

道の思い出ばこについて



次に紹介する「道の思い出ばこ」は、人気の土産や贈答品を入れるための可愛い梱包箱です。全国の道の駅で累積された意見を基に開発されており、60サイズ(285×153×150H)のサイズで、価格は154円(税抜)と非常に手頃です。

この梱包箱は、持ち運びやすい手提げタイプと、持ち手を折りたたんで配送用となる2WAY仕様というのが特徴。SDGsに配慮したアップサイクル素材で作られており、エコにも貢献しています。また、80サイズのバージョンも今後登場予定です。

まとめ



全国道の駅連絡会は、地域の産品を全国に広め、道の駅ブランドの活用を進めっています。この新たな商品群「道のだし」と「道の思い出ばこ」は、そのキャンペーンの一環として登場しました。紐づく地域の味や思い出を感じる一品として、是非お試しになってみてはいかがでしょうか。

また、今後も道の駅の商品開発や地方創生の取り組みが進む中で、新たな魅力的な商品が登場することを期待したいですね。地元の味を楽しむだけでなく、贈り物としても喜ばれるアイテムとなるでしょう。

この機会に、ぜひ道の駅を訪れてこの新商品を手に入れてみてください。地域の良さを再発見できる素敵な体験が待っています。

  • ---


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 道の駅 道のだし 道の思い出ばこ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。