Z世代の切り札、造船太郎氏がRobot Consultingに新たな風を吹き込む
株式会社Robot Consultingが、Z世代投資家の代表格である造船太郎氏をクリプト株主エンゲージメント担当に任命したとのニュースが伝わりました。2025年9月26日付での発表では、若年層向けの投資家層の拡大とエンゲージメントの強化を図る狙いがあるとしています。
造船太郎氏は小学生から株式投資を始め、現在はSNSやYouTubeにおいて約13.2万人のフォロワーを抱える人気の投資家です。このような影響力を持つ人物を新たに加えることで、Robot Consultingは若年層の投資家へのアプローチを強化し、更なる成長を目指すことになります。
CEOタクール・アミットの期待
同社の取締役CEO、タクール・アミット氏は「造船太郎氏をチームに迎えることができることを嬉しく思っています。彼の実績と影響力は当社の株主エンゲージメントを拡大する上で大きな貢献を果たすでしょう」とコメントし、彼の加入がもたらす効果に期待を寄せています。さらに、元bitFlyer Holdingsの代表取締役である関正明氏とも連携し、イーサリアムへの投資戦略や暗号資産投資家との関係構築を進め、長期的な株主価値向上を目指す意向が示されました。
造船太郎氏の抱負
造船太郎氏は「成長の重要な局面にあるRobot Consultingに参加できることを光栄に思います。自身の経験を活かして戦略推進に貢献し、株主に持続的な価値を提供していきたい」と意気込みを語りました。彼の参画は、企業に新たなビジョンと若い視点をもたらし、これまでの企業文化を刷新することが期待されています。
Robot Consultingの成り立ち
Robot Consultingは、東京都港区に本社を置くプラットフォーム型サービス提供企業です。人材ソリューション事業を中心に、リーガルテックやメタバース分野への拡大を進めており、特に中小企業向けの支援を強化しています。主力製品である「労務ロボ」は、勤怠管理や会計処理をクラウドで一元管理するシステムとして高い評価を得ています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進のコンサルティングや、補助金・助成金申請の支援も行っています。
さらに、同社は今後「ロボット弁護士」と呼ばれるAIを活用した法律相談サービスをメタバース上で提供する計画も発表しており、AIチャットによる法律相談や判例検索、弁護士マッチング機能を備えた新しいサービスを目指しています。
未来への展望
Robot Consultingは、造船太郎氏の参画を契機にさらなる成長を遂げることでしょう。Z世代へのアプローチを強化し、今後もテクノロジーを駆使した革新的なサービスの提供を続けていくと見受けられます。彼の影響力で、より多くの若者たちが投資に興味を持ち、参加することが期待されています。これにより、企業の成長とともに日本全体の投資文化も活性化されることでしょう。
詳しい情報は、Robot ConsultingのIRサイト(
https://ir.robotconsulting.net)をご覧ください。