トキエアとインタセクト、海外プロモーションで新たな風を
新潟を拠点にする地域航空会社であるトキエア株式会社は、今秋からインタセクト・コミュニケーションズ株式会社と提携し、特に中国や台湾の観光客誘致に力を入れています。この協力の中で、SNSプラットフォームを利用してインバウンド観光客の利用促進を図る取り組みが行われているため、その成果と展望を詳しく見ていきます。
地域航空会社の果たす役割
2024年の運航開始を目前に控え、トキエアは新潟県と各地を結ぶ唯一の地域航空としての役割に期待が寄せられています。その運航の重要性は、観光業や地域経済の発展に大きな影響を与えるからです。特に中国本土や台湾からのインバウンド観光客増加のポテンシャルに着目し、観光資源の認知度向上に取り組んでいます。
インタセクトとの連携背景
トキエアは、訪日客の認知が低く、実際の予約や搭乗に結びつかないという課題を抱えていました。そのため、インタセクトと連携し、中国のSNS「RED」や「WeChat」を駆使した施策を展開することとなりました。2025年2月から始まったこの施策は、様々なアクションで構成されています。
SNSを利用した施策内容
主要施策の一環として、以下の活動を行っています:
- - 中国SNS「RED」の公式アカウント開設:地域情報や搭乗情報を定期的に発信。
- - インフルエンサーとの協力:中国のインフルエンサーによる搭乗体験記事を毎月発信し、リアルな体験を届けます。
- - 「WeChat」公式アカウント開設:コミュニケーションを強化し、利用者へのフォロー促進を行います。
これにより、特に中国語圏の若年層や旅行に敏感な層へのアプローチを強化し、幅広い観光客を獲得するための基盤を築きました。
施策の成功と実績
施策を開始する前の2025年1月時点では、外国人の利用率は1%未満という厳しい状況でした。しかし、施策実施後の2月以降は、月間で外国人からの予約が5件以上に安定し、キャンペーン時には最大500件もの予約が得られるなど、継続的な増加を実現しました。
特に、中国をはじめとしたアジア圏のお客様からの需要が高まり、SNS上での体験記や機体写真が増加しており、費用対効果も高いものとなっています。
新潟の観光ポテンシャル
トキエアは、新潟の多様な観光資源に対する潜在的な魅力を強調しています。四季折々の自然、温泉、雪景色、海の幸、伝統文化など、訪日客にとって理想的な旅行先です。特に世界文化遺産の佐渡島を含む周遊の提案が、地方創生に寄与することが期待されています。
今後の戦略
トキエアとインタセクトは、引き続き海外市場での知名度向上を目指し、SNSを通じた情報発信を強化する方針です。さらに、中国向けのWeChatミニプログラムやWebアプリの開発も進行中で、さまざまな自治体と連携した特別プランの提供も計画されています。
結論
今回の取り組みは、日本の地域航空が単なる移動手段にとどまらず、地域資源の魅力を発信するハブとなることを目指しています。トキエアの代表者も、「この第一歩が、新潟の魅力をアジア圏に伝えるための挑戦である」と語っており、今後の展開が非常に楽しみです。