MapFan新機能
2025-07-22 13:33:11

地図検索サイト「MapFan」の新機能で自由に行き先を提案!

地図検索サイト「MapFan」の新機能、AI行き先提案 β版



ジオテクノロジーズが運営する地図検索サイト「MapFan」が、2025年7月22日から2026年1月22日までの期間限定で「AI行き先提案 β版」を無料公開することが発表されました。これにより、ユーザーはやりたいことをフリーワードで入力するだけで、その意図に合った行き先の候補が生成AIによって提案される新しい体験を楽しむことができます。

新機能の特徴



この「AI行き先提案 β版」は、地図データと連携した生成AIを用いています。従来の検索方法では、具体的な住所や施設名を入力する必要がありましたが、この新機能では、例えば「リフレッシュしたい」といった漠然とした願望を入力することで、公園や植物園、温泉など、思わぬ行き先候補が浮かび上がります。そのため、ユーザーは自分の目的に応じた場所を直感的に探すことができるのです。

提案の流れ



使用する際は、まずMapFanのサイトにアクセスし、地図を表示します。次に、リフレッシュやデート、ハイキングなど、お好きなフリーワードを入力するだけ。すると、AIがその内容に見合った行き先やアクティビティを提案します。この提案は近隣のスポットから表示され、ユーザーはリスト形式で簡単にアクセス可能です。これにより、思いもよらない発見があるかもしれません。

すべてのジャンルに対応



「AI行き先提案 β版」は、特定のジャンルだけでなく、複数のジャンルにわたって提案を行います。これにより、リフレッシュしたいというニーズだけでなく、例えば「家族で遊びたい」といった様々な要求に応じたスポットを見つけやすくなります。この流動的な検索方式は、日常の遊びから特別なイベントまで、幅広いシーンで役立つことでしょう。

利用者の声を反映



ジオテクノロジーズはこの新機能を試験的に提供するにあたり、ユーザーのフィードバックを重視しています。これにより、今後のバージョンアップへ向けての改善点を把握し、ユーザビリティの向上を目指します。公式サイトでは利用後に表示されるアンケートに参加することで、自分の意見を反映させるチャンスもあります。

MapFanとは



1997年のサービス開始から20年以上の歴史を持つ「MapFan」は、約300万人の会員を誇る日本の地図検索サービスとして、様々な機能を提供してきました。自社製のデジタル地図を活用し、13言語14種類の地図表記、さらに8種類のデザインに対応。また、VICS情報を基にしたドライブ機能や駐車場情報まで、全ての機能を使える有料プラン「MapFanプレミアム」も展開しています。

多くのユーザーに愛されるMapFanの新機能をぜひお試しください。自由な発想で新しいスポットに出かけるきっかけになるかもしれません。詳細や利用方法については、MapFanの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: AI機能 MapFan 地図検索

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。