産後ケアKISUI受賞
2025-03-25 15:25:41

宿泊型産後ケアサービス『KISUI Takanawa』がDEMO DAYで賞を受賞

宿泊型産後ケアサービス『KISUI Takanawa』の紹介



Soyogi株式会社は、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪にて、宿泊型産後ケアサービス『産後ケアリトリートKISUI Takanawa』を提供しています。このたび、ニッセイ・キャピタル主催のアクセラレーション・プログラム「50M」のDEMO DAYにおいて、審査員賞を受賞しました。

産後ケアの重要性


近年、日本では共働き家庭の増加や育児におけるマンパワー不足が問題視されています。こうした背景から、産後ケアの需要が高まっています。特に最近では、海外では当たり前のように利用されている宿泊型産後ケアサービスが注目されています。KISUIでは、心身のリカバリーを図るだけでなく、育児に関するプロフェッショナルのサポートを受けながら、授乳や睡眠リズムの調整、母体の変化に対する不安を解消するための手厚いサポートを行っています。

KISUI Takanawaの特徴


1. プロフェッショナルチーム


KISUIでは、助産師や保育士がチームを組み、産後ケア領域に特化したサービスを提供しています。専門性の高いスタッフが常駐しており、母親と赤ちゃんに対して深い理解とサポートを提供します。さらに、全ての必要なケアがオールインクルーシブで、授乳支援や乳房ケア、沐浴指導など、母子にとって大切なケアを手厚く行います。

2. 滞在の条件


KISUI Takanawaは、産前から産後4か月未満までの方を対象としており、1泊2日から利用可能です。また、母子に加え、大人1名と6歳未満の子ども1名は添い寝であれば無料で宿泊できます。家族以外の方でも利用可能で、滞在中の外出や面会について制限はありません。これは、気軽に利用しやすい環境を提供するためのこだわりです。

3. 専属シェフによるお食事


さらに、KISUIでは専属シェフが腕を振るった食事も大きな魅力です。産後の母体回復に必要な栄養を考慮し、心身ともにリラックスできる食事が提供されます。このように、KISUI Takanawaでは、食事から体調管理までトータルでサポートを行います。

今後の展望


Soyogi株式会社は、宿泊型産後ケアサービスのさらなる事業拡大を目指しており、今後は妊娠から出産、育児に至るまでの各フェーズで、負担を軽減するためのサービスを展開していく予定です。代表の田中優美氏は、高まる需要に応えるため、社会課題の解決にも寄与したいと考えています。彼女自身も育児する母親としての視点を持ち続け、サービスの改善や拡充に努めていきます。

会社概要


会社名: Soyogi株式会社
本社: 東京都千代田区丸の内2-3-2郵船ビルディング4階
代表取締役: 田中 優美
事業概要: 宿泊型産後ケア施設の運営及び産前産後関連事業
問い合わせ先: info@soyogi.co

KISUI Takanawaの詳細については、公式サイトやInstagramもご覧ください。
公式サイト
Instagram
口コミ

このように、KISUIは、単なる宿泊施設ではなく、産後の生活を支える強力なパートナーとして、多くの母親たちに支持されています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 産後ケア Soyogi KISUI

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。