がん治療支援プロジェクト
2025-09-01 13:49:01

セメダインが参加するがん治療支援プロジェクト「#deleteC大作戦」

セメダインが挑む「#deleteC大作戦」



セメダイン株式会社は、特定非営利活動法人deleteCが提唱する「#deleteC大作戦」に参加することを発表しました。この取り組みは、Septemberのがん征圧月間に行われ、がん治療研究への寄付を促進するための新しい形のソーシャルアクションです。

参加の背景



2020年から始まったこのキャンペーンは、毎年9月に行われ、昨年はトレンドワードに「がん治療研究」が上がるなど、SNS上で大きな反響を呼びました。議題を広めることで、多くの人々を巻き込むことができるため、今年もセメダインは「#deleteC大作戦」に参画し、だれもが簡単に参加できるように工夫されています。

参加方法と寄付の流れ



「#deleteC大作戦」では、参加者がセメダインの商品パッケージにある「C」を消した画像をSNSに投稿することで寄付が実現します。具体的には、SNSに「#deleteC大作戦」と「#セメダイン」を付けて投稿すると、1回の投稿につき100円ががん治療研究へ寄付されます。また、参加企業の公式アカウントの投稿に対し「いいね」や「シェア」を行うことで、1リアクションあたり10円が寄付に充てられる仕組みです。

おなじみのセメダイン製品を通じて



セメダインは、皆様にとって身近な製品、例えば超多用途接着剤「スーパーX」や瞬間接着剤「3000」、建築用シーリング材「POSシール」などを通じて、このプロジェクトに積極的に参加します。製品を使用しながら、そのパッケージの「C」を消した画像を投稿することで、がん治療研究へ寄付が可能になるのです。

期間と参加対象商品



このプロジェクトは、2025年9月1日(月)20:00から9月30日(火)23:59までの期間中に実施されます。投稿対象商品はセメダインの全商品です。スタート日には一斉に投稿を行うため、参加者がどれだけ多く集まるかが期待されます。

セメダインの企業理念



セメダインは「つけるが、価値。」を企業理念に掲げ、モビリティやエンジニアリング分野では高度な接着技術を駆使してものづくりを支援しています。また、企業の社会的責任として未来のエンジニア育成にも力を注いでおり、「高専ロボコン」や「小学生ロボコン」のイベントを通じて、次世代の技術者たちを応援しています。

まとめ



「#deleteC大作戦」は単なる寄付活動ではなく、SNSを活用し、多くの人々にがん治療の重要性を広めるための重要なプロジェクトです。セメダインは、この取り組みを通じて、がんを治せる社会の実現へ向けて、共に歩んでいきます。ぜひ、あなたもこの一大プロジェクトに参加し、がんを克服するための第一歩を踏み出してみませんか?


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: セメダイン がん治療 deleteC

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。