Z世代クリエイターが語るSNSのリアルな使い分けとトレンド
2025年3月12日(水)、渋谷を本拠地とする株式会社TORIHADAが主催するウェビナー『Z世代クリエイターに聞いた、SNSの ”リアル” な使い分けとは?』が開催されます。このウェビナーでは、写真共有アプリ「BeReal.」を手がけるVoodoo社と、SNSで活躍するZ世代のクリエイターたちが登壇し、SNSの最新トレンドについて語ります。
ウェビナーの概要
本ウェビナーでは、Z世代の視点から見る各SNSの特性や、目的別の使い方、さらには今後の展望について詳しく解説します。広告運用やインフルエンサーマーケティングを視野に入れた戦略的アプローチが学べる貴重な機会となるでしょう。
開催情報
- - 日時: 2025年3月12日(水)13:00〜14:00
- - 形式: Zoomによるオンライン配信
- - 参加費: 無料
- - 申し込み: こちらから
タイムスケジュール
- - 13:00-13:05: オープニング
- - 13:05-13:15: BeReal. の紹介
- - 13:15-13:45: トークディスカッション(各SNSの使い分けについて)
- ユーザー目線とクリエイター目線からのアプローチ
- シチュエーションごとのSNS利用の違い
- 各SNSの魅力とその改善点
- - 13:45-13:55: 各社サービスの紹介
- - 13:55-14:00: エンディング
登壇者の紹介
国定 希生(BeReal. 代理店パートナーシップリード)
デジタルメディアの戦略に精通し、ブランドの成長を支援してきたエキスパート。明治大学法学部を卒業後、Pinterest Japanの立ち上げやTwitter Japanでのコンテンツセールスを経験し、現在はBeReal.の成長を図る実績を持っています。
卯木 研也(株式会社TORIHADA 取締役 COO)
早稲田大学を卒業後、サムスン電子ジャパンを経て、アドテクノロジーのスペシャリストとして多様な企業での経験を積んできました。2022年にTORIHADAの取締役 COOに就任し、クリエイター経済の促進に寄与しています。
にっしー(クリエイター)
圧倒的なコンテンツクオリティで注目を集めるクリエイター。フィギュア開封やジオラマ制作に特化し、その独自の編集技術で世界中にファンを持つ魅力的な存在です。
峯りあな(クリエイター)
モデルとしても活動する若手TikTokクリエイター。ファッションやコスメ情報を発信し、共感を呼ぶコンテンツで多くの支持を得ています。
参加に関する注意事項
参加希望者は必ず事前に登録が必要です。また、競合企業の方は参加をお断りすることもあるため、あらかじめご了承ください。快適に視聴するために、イヤホンの使用を推奨いたします。
このウェビナーは、クリエイター目線の実践的な情報を得られる貴重な場となりますので、興味のある方はお早めにお申し込みください。
申し込みリンク:
ウェビナー登録はこちら
株式会社TORIHADAの詳細はこちらからご確認ください。
FANMEプラットフォームの詳細はこちらから。