光と遊ぶ!体験型美術館「魔法の美術館」が大野城心のふるさと館に登場
この夏、大野城心のふるさと館で特別展「光と遊ぶ!超体感型ミュージアム魔法の美術館」が開催されます。2023年7月15日から9月7日までの期間中、国内外で多くの人々を魅了してきたアートの祭典が、大野城にやってきます。
展覧会の概要
- - 会期: 令和7年7月15日(火)~9月7日(日)
- - 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌平日)
- - 会場: 大野城心ふるさと館
3階企画展示室、2階特設会場、1階特設会場
一般1,000円(900円)、中・高校生500円(400円)、4歳~小学生300円(200円)
3歳以下は無料
(カッコ内は団体料金及び「ここふる友の会」会員料金)
身体障害者手帳を持つ方は、本人と介護者1名が無料です。
この夏の特別展では、12の新しい作品が登場し、観客に「見て、触れて、参加する」経験を提供します。これまで「魔法の美術館」を楽しんだ方も、初めての方も、世代を超えて共に楽しむことができる内容です。
目を惹く作品たち
展覧会には、様々なアーティストが手掛けた、体験型の魅力的な作品が並びます。以下にいくつかの作品をご紹介します。
- - happy halloween!(HDMI): 自分の顔が次々とハロウィンの仮装に変わる不思議な体験。
- - よるにおもう(重田佑介+Zennyan): 白い本を手にすることで、星座キャラクターが現れるピクセルアニメーション。
- - なげる、あてる、ひろがる(スイッチ): 壁にボールを投げると花火が上がり、何度も投げたくなる感覚を楽しめます。
- - 七色小道(坪倉輝明): 足元に広がる色や光が、歩くたびに形を変えます。
- - Vertexceed(坪倉輝明): 手をかざすと模様が変化する三角形オブジェ。
- - つくもがみ(坪倉輝明): 自分の動きで廃棄物が生きているかのように感じさせる作品。
- - 光の波紋(森脇裕之): 手をかざし、光を操る体験ができる作品。
- - ハマる!ミュージックビデオ(渡邊敬之): 音楽に合わせて自分自身でミュージックビデオを制作できる新作です。
この特別展は、参加者に思い出に残る体験を提供するだけでなく、友人や家族と共に楽しめる機会を提供します。
まとめ
大野城心のふるさと館で行われる「魔法の美術館」は、光とアートの融合を楽しむ絶好の機会です。この夏、ぜひ足を運び、不思議な世界への旅を体験してみてください。入場料もリーズナブルで、特に家族連れにはありがたい価格帯です。展示室での体感型アートは、きっと一生の記憶に残ることでしょう。
問い合わせ先
市民ミュージアム大野城心のふるさと館
住所: 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話: 092-558-5000
FAX: 092-558-2207
今夏、皆さんのご来場を心よりお待ちしています。