SFゲーム『Stellar Code』
2025-06-27 13:48:37

JAXAベンチャーが技術監修を担当した新SFゲーム『Stellar Code』とは

JAXAベンチャー天地人が手掛けるSFアドベンチャーゲーム『Stellar Code』



宇宙探査が一般の関心を集める中、ゲームの世界でもその波が押し寄せています。株式会社天地人が技術監修を行ったSFアドベンチャーゲーム『Stellar Code(ステラーコード)』が2025年8月にSteamで配信予定です。プレイヤーは宇宙からの謎のメッセージを解読し、サスペンスに満ちた物語を進めていくことになります。

ゲームの概要


『Stellar Code』は、非常にユニークなストーリーアドベンチャーゲームで、プレイヤーが与えられた謎を解いていくという形式です。宇宙に関する物理学の知識を駆使し、メッセージの背後にある宇宙人の意図を読み解く作業が中心になります。物語は、科学的根拠に基づいたリアルな設定を背景に展開され、プレイヤーはまるで実際に宇宙の探査を行っているかのような感覚を味わうことができるでしょう。

技術監修の重要性


天地人は、この作品の制作に関して「低軌道衛星」や「深宇宙探査」といったテーマの技術監修を担当しました。具体的には、ゲーム内での設定の整合性や科学的根拠の確認が含まれています。これにより、科学とエンターテインメントが見事に融合した作品が実現しました。

実際にデモ版をプレイした天地人のアプリケーション開発部マネージャー高瀬賢二さんは、「ゲームが知識をつなぐプラットフォームとしての可能性を秘めている」とし、この作品での宇宙テーマに関われたことを非常に光栄に感じていました。また、もう一人の開発部員井上真さんも、宇宙や物理に関する要素がしっかりと調査されていることに感銘を受け、特に銀河に関する描写が自身の専門とリンクしていることに熱意を示しました。

開発とリリース情報


『Stellar Code』は、開発チームFragariaによって制作されています。Fragariaは、独立系のゲーム制作チームで、ストーリー性と知的探究心を重視した作品を数多く発表しています。前作『イハナシの魔女』も高く評価されており、その成果を基に新たなスケールの作品に挑んでいます。

この作品は、ただのゲームにはとどまらず、プレイヤーにとって知識を深める機会を提供する内容が魅力です。宇宙に対する理解を深めることで、プレイヤーは自然にその興味をかき立てられるでしょう。

未来への期待


技術監修を通じて、天地人は科学的な正確性を保ちながらも、物語の中で宇宙の楽しさを伝えることを目指しています。『Stellar Code』を通じて、プレイヤーが「宇宙って面白い」と感じてもらえることが、このゲームの真の目的であると言えます。

公式サイトやストアページでは、今後の情報も随時更新される予定ですので、ぜひチェックしてみてください。詳細なリリース日やプレイ方法などが発表されるのが楽しみです。

会社概要


株式会社天地人は、東京都中央区に拠点を置くJAXA認定の宇宙ベンチャーで、様々な社会課題に衛星データを用いた解決策を提供しています。ぜひ、法的な確認や詳細な資料の確認を済ませた上で、新たな宇宙の冒険を体感できるこの作品を待ちましょう。公式サイトには、さらに多くの情報が掲載されていますので、そちらもご覧ください。公式サイトへのリンクや監修の詳細に興味があれば、以下のリンクをどうぞ。

Stellar Code ストアページ

株式会社天地人 公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: JAXA 天地人 Stellar Code

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。