未来の駐車場を発表
2025-10-29 11:21:34

東京ビッグサイトでのJapan Mobility Show 2025にて未来の駐車場ソリューションを発表

Japan Mobility Show 2025 での新たな挑戦



本日、10月29日より東京都の東京ビッグサイトで開催されている「Japan Mobility Show 2025」において、パーキングサイエンス株式会社がStartup Future factoryブースに出展しています。このイベントは自動車業界の未来を見据えた展示会で、様々な新技術やサービスが紹介される場となっています。特に当社は、駐車場データベースを活用した独自のソリューションを披露し、業界の革新を目指しています。

パーキングサイエンスの特長



当社は、全国における15万件以上の駐車場情報を集約したデータベースを運営し、駐車場業界の課題解決に向けた多彩なサービスを提供しています。特に、「P-Collection」という無料の駐車場検索アプリを通じて、ユーザーが簡単に最適な駐車場を見つける手助けをしています。このアプリは、ユーザーが求める条件に合わせて、停めやすさや料金、近さなどの情報を視覚的に提供。特に初心者ドライバーには安心して利用できる「停めやすさランキング」の機能が好評です。

イベントの詳しい情報



「Japan Mobility Show 2025」は、2023年からスタートした新たなモーターショーで、様々な新型車から未来のモビリティまでを展示する11日間のフェスティバルです。多様な乗り物が展示され、訪れる人々はその技術を体感し、ワクワクする経験ができることでしょう。展示の詳細は公式サイトにて確認できます。

  • - 名称: Japan Mobility Show 2025
  • - 日程: 2025年10月30日(木)~11月9日(日)
  • - プレスデー: 10月29日(水)・30日(木)
  • - 会場: 東京ビッグサイト、西2ホールStartup Future factoryブース
  • - 主催: 一般社団法人 日本自動車工業会
  • - オフィシャルサイト: Japan Mobility Show 2025

事業の特色と展望



パーキングサイエンスの「P-Collection」アプリは、駐車場利用をさらに便利にすることを目指しています。様々な条件での検索機能や、ポイントが貯まる「ポイ活」機能は、他では得られないユニークな体験を提供しています。また、「Park-Labo」というマーケティング分析システムにより、駐車場事業者向けの分析や可視化を行い、さらなる付加価値の提供を実現しています。

これからの自動車社会では、駐車場データが重要なインフラとなると認識しています。このデータを活かすことで、モビリティ産業の課題解決や新たなサービスの創出に貢献していきます。

会社情報



  • - 会社名: パーキングサイエンス株式会社
  • - 設立: 2022年9月
  • - 所在地: 神奈川県藤沢市片瀬3丁目2-1
  • - 代表者: 井上直也
  • - 主要事業: P-Collectionの運営、Park-Laboの開発・提供、提携サービスの開発

この機会にぜひ、パーキングサイエンスのブースをご訪問いただき、未来の駐車場ソリューションをご体感ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: JAPAN MOBILITY SHOW 駐車場検索アプリ パーキングサイエンス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。