KIMOTOのリモート改革
2025-06-20 14:47:03

KIMOTOが語る!製造業における完全リモート勤務の実現と働き方改革

KIMOTOが語る!製造業における完全リモート勤務の実現と働き方改革



2025年に開催される「カイシャのミライカレッジ2025」では、株式会社きもとの代表取締役常務・山田資子が講演を行います。今回の講演では、同社がどのようにして製造業の常識を覆し、完全リモート勤務を実現させたのか、その背後にある組織づくりの知見や実践事例を紹介します。

KIMOTOの背景



KIMOTOは2009年より「人を中心としたワークフロー改革」に着手し、業務の合理化や自動化を進めてきた企業です。創業70年を超える製造業という業界において、彼らが取り組んできた改革は非常に革新的といえます。特に、デスクワーカーに関しては、すべての職員が完全リモート勤務に移行。これは、時間や場所に縛られない柔軟な働き方の実現を意味します。

2025年にはその成果が評価され、「日経Smart Work 大賞2025 中堅企業部門賞」を受賞。このような現場に根ざした実践の重要性に多くの企業が注目しています。

講演の具体内容



山田資子は、「働きやすさ」と「働きがい」をどう両立させるかをテーマに、自らの体験を基にした考え方やノウハウを伝えます。具体的には、社内コミュニケーションの設計や制度改正のポイント、また、現場の意識をどのように経営層と統一していったのかを詳細に報告する予定です。彼女の講演は、リモートワークや働き方改革を志向する企業にとって大きなヒントとなることでしょう。

参加者に推奨する理由



この講演は以下の方に特におすすめです。
  • - リモートワークや働き方改革を検討・導入している経営者や人事担当者
  • - 形式的な改革に限界を感じている方
  • - 経営層と現場の間に意識のギャップを感じている方
  • - 組織の雰囲気や文化を変えたいと考えている方

これらの視点から、KIMOTOの取り組みから得られる多くの知識と実践が、参加者にとっての指針となるに違いありません。

KIMOTOの今後の取り組み



KIMOTOは2024年度より、業務改革の知見を活かし、製造業向けのDXや働き方改革のコンサルティングサービスも展開中です。特に、自社の改革経験を元にした持続可能な変化を支援している点に注目です。興味のある方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。

講演概要



今回の講演は、2025年6月25日(水)14:00から東京ビッグサイトで行われます。聴講は無料ですが、事前申し込みが必要となります。

詳細や申し込み方法については、主催者の公式サイトを訪れてご確認ください。KIMOTOの先進的な取り組みと山田資子の情熱に触れ、今後の働き方改革のヒントを得ましょう。

今後ますます注目される製造業における働き方改革。KIMOTOの実例から、多くの企業が改革のスタートを切ることを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 働き方改革 KIMOTO リモート勤務

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。