浮世絵展東京開催
2025-02-07 14:47:21

浮世絵の魅力に浸る「動き出す浮世絵展 TOKYO」、特別講演も開催

浮世絵の魅力に浸る「動き出す浮世絵展 TOKYO」



現在、東京都品川区の寺田倉庫G1ビルにて開催中の「動き出す浮世絵展 TOKYO」では、浮世絵の作品が革新的なデジタルアートとして展示されています。2024年12月21日から2025年3月31日までの期間中、来場者数が3万人を突破したこの展覧会では、葛飾北斎や歌川国芳、喜多川歌麿などの著名な浮世絵師の作品300点以上が、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して没入型の体験を提供しています。

イマーシブアートの新たな形



「動き出す浮世絵展」は、観客が浮世絵の世界に浸ることができるよう9つの立体映像空間が設けられています。この展示では、幻想的な映像と音が融合し、観客はまるで浮世絵の中にいるかのような感覚を味わえます。また、会場内では写真や動画の撮影が可能で、来場者は美しい浮世絵の世界を自由に記録できます。

特別講演会の開催



さらに、浮世絵アドバイザーの堀口茉純氏による特別講演会が2024年2月24日に行われることが決定しました。本講演のタイトルは「江戸のくらし豆知識~動き出す浮世絵展をよりDEEPに楽しむために~」で、江戸時代の生活や文化についての知識を深める貴重な機会となっています。講演会は動き出す浮世絵展の観覧チケットで参加可能で、非常にお得なプランとして注目を集めています。

会場情報とアクセス



特別講演は品川駅からほど近い「T-LOTUS M」で開催され、1時と4時の二回に分かれて実施されます。参加希望者は2月7日からチケットを購入でき、入場者数には限りがありますので、早めのチケット取得をおすすめします。

浮世絵の歴史を学ぶ貴重なチャンス



展覧会では、浮世絵の美しさだけでなく、江戸時代の生活や文化、浮世絵師たちの生涯に関する解説展示も行われます。これにより作品を観るだけでなく、その背景についても理解を深めながら楽しむことができます。

まとめ



「動き出す浮世絵展 TOKYO」は、大人から子どもまで楽しむことができる貴重な体験を提供しており、浮世絵の魅力を新たな形で感じることができる展覧会です。また、堀口茉純氏の特別講演会を通じて、浮世絵の歴史や文化についての知識を深めるチャンスを提供しています。この機会を逃さず、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 堀口茉純 浮世絵展示 品川アート

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。