横尾忠則のレコードジャケットに出会う展示販売会
アナログレコード専門店Face Recordsが送る特別な展示販売会が、代官山 蔦屋書店で開催されます。ここでは、日本を代表するアーティスト横尾忠則が手掛けたレコードおよびCDジャケットの作品群を精選し、過去五十年のアートと音楽の融合の歴史を見つめ直す有意義な機会です。
イベントの概要
開催日時:2025年9月15日(月・祝)~9月30日(火)
営業時間:11:00~22:00
場所:代官山 蔦屋書店(2号館2階 Anjin)
主催:代官山 蔦屋書店
共催:Face Records
入場料:無料
この展示では、レコードジャケットという視覚芸術の側面に焦点を当て、横尾忠則がどのようにアートの世界を音楽の中に取り込んできたのかを、100点以上の作品を通じて体感できます。また、混雑時には入場制限が設けられることがありますので、訪問の際はご注意を。特筆すべきは、展示会の期間中に行われるトークイベントです。
コレクションの魅力
横尾忠則の作品は、音楽作品のパッケージを超え、彼自身の時代や文化への視点を色濃く反映しています。1960年代のポップでサイケデリックなデザイン、1970年代の象徴的コラージュ、1980年代以降の絵画的表現と、そのスタイルは時代の変遷とともに進化。これらの作品が示すのは、単なる音楽の視点にとどまらない、視覚的および感情的な体験です。
主な出品作品には、アメリカのラテン・ロックバンド、サンタナの『ロータスの伝説』があり、これは横尾がデザインした22面体のジャケットを有する特典付きの作品です。この作品は彼のアートがいかにして音楽と結びついているかを証明するものです。
代表的な出品作品
大作として名高い22面展開型ジャケットが特徴。当時のバンドの精神を象徴しています。
- - 一柳慧の『オペラ横尾忠則を歌う』(1969年)
横尾忠則と現代音楽家・一柳慧とのコラボレーションによる作品。実験とアートの融合が感じられます。
- - 村岡実の『緋牡丹博徒 ~尺八による日本侠客伝~』(1969年)
和のテイストが魅力的な作品で、尺八による演奏を担った村岡実の才覚が光ります。
特別企画とトークイベント
展示会が進む中、2025年9月18日(木)には、「横尾忠則とレコードジャケットの魅力」をテーマにしたトークイベントが催されます。このイベントでは、横尾忠則の作品についての深い理解が得られるとともに、アートと音楽の交差点に関する議論が交わされます。
参加は無料で、事前の予約は不要ですが、人数により入場が制限される可能性があります。アートに興味がある方々や、音楽ファンには見逃せない内容となっています。
Face Recordsについて
Face Recordsは、アナログレコードの専門店として、深い音楽知識とともにアートへの価値を見出す場所です。レコードとジャケットが一体となり、音楽だけでなくアートとしての側面を追求しています。これからも、レコードを「聴く」だけでなく「見る」「飾る」「集める」という体験へと広げていく努力を続けていきます。
この展示販売会は、横尾忠則の作品の革新性と、その背後にある文化的意義を再評価する機会となり、多くの人々に新たな視点を提供することでしょう。音楽とアートの世界を深く掘り下げる貴重な旅に、ぜひ足を運んでみてください。