ピラティスで健康支援
2025-08-27 08:40:16

オフィスにピラティススタジオ誕生!健康重視の新福利厚生制度

株式会社理学ボディが提案する新しい福利厚生



株式会社理学ボディ(以下、理学ボディ)が、社員の健康を重視した新たな福利厚生制度を2025年8月18日からスタートさせました。この制度は、自社の理念である「世界中の人々を健康にすること」を体現し、社員が実際に自社サービスを体験できる貴重な機会を提供するものです。

1. 本社オフィス内に設置されたピラティススタジオ


新設されたピラティススタジオは、本社オフィスの一角に位置しています。このスタジオでは、社員は日常業務の合間に気軽にレッスンを受講可能です。育児や仕事で忙しい社員にとって、オフィスで本格的なピラティスができる環境は、心身の健康維持に大いに役立つと好評です。

2. 全国の店舗での特別サービス提供


また、社員は全国に展開する理学ボディの店舗で、通常18,000円の本格整体『理学BODY』や、理学療法士監修のマシンピラティス『luluto』といったサービスを特別価格で利用することができます。リモートワーカーにとっても、自宅近くの店舗でこれらのサービスを受けられるため、ストレスや健康問題を軽減することが可能になります。

3. ミッションの共有と一体感の醸成


この新しい福利厚生は、健康増進のみならず、社員が自社サービスを「お客様」として体験することで、その価値を深く理解し、より愛着を持つことを目指しています。このような実体験が、社員同士のコミュニケーションや、顧客対応における説得力を高め、結果的にブランド力の向上に繋がると考えられています。

利用社員の声


制度設計担当の総務部の堀井氏は、「多様な職種の社員が公平に利用できるように制度を設計するのは大変でしたが、社員の健康と一体感の醸成につながることを期待しています」と語っています。また、育児中の社員からは「オフィスでピラティスができるのは本当に嬉しい」との感想も寄せられています。

今後の展望


理学ボディは、制度の運用を通じて得られる社員からのフィードバックを基に、サービスの充実や対象者の拡大を進めていく考えです。この制度が、同社の「最高の技術で世界中の人々を健康に」というミッションを実現する重要な一歩となることを目指しています。社員一人ひとりが健康であり続けることで、より多くの人々に貢献できる未来を描いているのです。

マシンピラティススタジオ「ルルト」


理学ボディによるマシンピラティススタジオ「ルルト」は、理学療法士が設計したプログラムに基づくレッスンが特徴です。個々の体に合わせたオーダーメイドの内容で、姿勢改善や筋力強化を目指します。利用者は、3ヶ月という短期間での身体の変化を実感しています。

青山筋膜整体「理学BODY」


さらに、同社が展開する「青山筋膜整体理学BODY」では、業界最多となる全国100店舗で営業しています。独自の「通わせない整体」を提唱し、最短で症状改善を目指すアプローチが好評です。余分な通院をせずに、効果的に身体の改善へと導くサポートを行っています。

今回は、理学ボディの斬新な福利厚生制度についてご紹介しました。このような取り組みが、社員の健康意識を高めるだけでなく、企業全体の成長にも寄与することが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ピラティス 健康経営 理学ボディ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。