エンディング業界の新たな情報発信『エンディング産業展Online』が始動
エンディング業界の関係者にとって注目のプラットフォーム、
『エンディング産業展Online』が開設されました。このデジタル展示会は、業界が直面するさまざまな課題に対する解決策を見つけるための新たな場を提供します。さらに、現在無料ユーザー登録キャンペーンを実施中で、登録するだけでAmazonギフトカード500円分がもらえるという特典もあります!
キャンペーンの詳細
キャンペーンは簡単で、
『エンディング産業展Online』への無料ユーザー登録を行い、出展企業の情報ページを3社以上閲覧していただくだけです。
- - プレゼント内容: 先着100名にAmazonギフトカード500円分
- - 参加方法:
1. 無料ユーザー登録
2. 出展企業の情報ページを3社以上閲覧
この条件を満たした方に、2025年8月下旬頃にメールでギフトコードが送信されます。ただし、キャンペーン参加は日本国内に住む方に限られ、定員に達し次第終了となりますのでお急ぎください。
『エンディング産業展Online』の魅力
このオンライン展示会は、エンディング業界のホットイシュー、特に「葬儀単価の低下」や「顧客ニーズの多様化」といった課題に焦点を当て、具体的なソリューションを提供する情報源として機能します。数多くの出展企業が参加し、葬祭用品や供養、埋葬に関連する新たなサービスを紹介しています。
出展企業の多彩なサービス
『エンディング産業展Online』には、従来の葬儀の枠を越えた提案が届く多数の企業が出展しています。特に注目すべきは、終活分野に特化した企業が多いことで、相続のサポート、グリーフケア、ペット火葬など、多岐にわたるニーズに応えるサービスを展開しています。これにより、業界の新たなパートナーや可能性を見出すことができると考えられます。
制度的なサポートも充実
加えて、ユーザー登録をすることで24時間365日いつでもどこでも情報にアクセスできるため、業界の忙しい現場でも効率的な情報収集が可能です。これにより、新たなビジネスチャンスや商談の場を見つけることができるでしょう。
未来の展示会『エンディング産業展2025』の予告
また、来る2025年には
『エンディング産業展2025』が東京ビッグサイト近接の有明GYM-EXで開催されます。昨年度は13,318名が来場し、174社が出展したことからも、業界の注目度が伺えます。参加はもちろん無料ですが、登録はまず7月11日から始まります。
会社について
この新しい試みは、1921年に設立された
東京博善株式会社が運営しています。火葬場・斎場の運営を行い、エンディング業界における多数の実績を持っている企業です。事業内容やご利用方法などは、
公式サイトで確認できます。
プラットフォームを通じて業界の未来を共に組み立てていくこの機会を、ぜひ活用してみてください!お問い合わせはエンディング産業展Online事務局まで。