スパイスファクトリー初登壇
2025-02-06 12:11:12

スパイスファクトリー、ITトレンドEXPO2025 Springに初登壇!新たなUXアプローチを探求する

スパイスファクトリー、業界最大級展示会での挑戦



スパイスファクトリー株式会社は、2025年3月5日から7日に開催される業界最大級のオンライン展示会「ITトレンドEXPO2025 Spring」に初めて登壇します。本展示会は、法人向けIT製品の比較・検討サイト「ITトレンド」が主催しており、最新のデジタル技術やトレンドが集結する重要なイベントです。

イベント概要


「ITトレンドEXPO2025 Spring」の開催テーマは「新たな出会いが明日の『働く』を変える」です。スパイスファクトリーのUXデザイナー、鬼木生子が登壇し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのシステム開発におけるユーザー体験(UX)の重要性について解説します。特に、要件定義が変わればシステムも変わるという観点から、ユーザー視点を重視したシステム開発の新たなアプローチを提案します。

登壇概要


  • - 放映日時: 2025年3月7日(金)11:20-11:50
  • - 登壇テーマ: 要件定義が変われば、システムが変わる!- UXデザイナーが導く成果を引き出すアプローチ
  • - 視聴登録: こちらから登録

UXデザインの重要性


現代のビジネス環境において、DXは避けて通れないテーマとなっています。特にシステム開発においては、要件定義の正確さがプロジェクトの成功を左右します。従来の開発手法では、「誤ったコンセプト設計」「関係者間の認識のずれ」「要件漏れ」による多くの問題が頻発します。これらの課題を解決するためには、UXデザインがカギとなります。

鬼木は、セミナーでは「ユーザー視点を重視したシステム開発」の手法や成功事例を紹介し、特にアジャイル開発の重要性についても触れる予定です。また、さまざまな業種での実績に基づいた情報提供も行い、参加者に新しい価値観をもたらすことを目指します。

登壇者プロフィール


鬼木生子は、スパイスファクトリーのUXデザイナーとして、大学卒業後に大手外資系IT企業での業務改革コンサルタントを経て、デザインの重要性に気づきUXデザインに転身しました。人間中心設計のスペシャリストであり、多くのプロジェクトで要件定義から体験設計までを手掛けてきました。彼女の豊富な経験が、今回のセミナーにどれだけ寄与するかに注目が集まっています。

オンライン展示会の魅力


「ITトレンドEXPO2025 Spring」では、自社の課題に適したIT製品やサービスを探すチャンスがあります。各企業が提供するブースも充実しており、最新の資料を確認できるほか、著名人による特別講演も実施されます。デジタル化が進む時代に、自らの成長につなげる貴重な機会となること間違いありません。

ぜひこの機会に、UI/UXに関心のあるビジネスパーソンは参加登録を行い、スパイスファクトリーの新たな挑戦を見守りましょう。すべての参加者にとって、有意義な情報が得られることを期待しています。

【参加登録URL】: ITトレンドEXPO2025 Spring


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ITトレンドEXPO UXデザイン スパイスファクトリー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。