特別授業の様子
2025-03-12 15:41:29

実践女子大学生を対象に行われたアイエスエフネットの特別授業の模様

アイエスエフネットが実施した特別授業の内容



2025年2月12日、株式会社アイエスエフネットは、実践女子大学の学生を対象に特別な課外授業を行いました。今回の授業は、企業における女性の活躍を促進するための活動の一環として実施され、特にダイバーシティとインクルージョンの視点から、学生たちにとって有意義な時間となりました。

ダイバーイン雇用の重要性


アイエスエフネットの最高ダイバーイン雇用責任者である元村里恵とそのチームは、授業の冒頭でダイバーイン雇用とは何かについて解説しました。この概念は、様々な理由で就労が難しい方に安心して働ける環境を提供することを目的としています。特に、女性が男性と対等に活躍できる職場環境の重要性が強調され、講師らの経験をもとに具体的な取り組みが紹介されました。

第一部:成功事例の紹介


授業は二部構成で、第一部では元村が登壇し、女性活躍推進の仕組みや制度の概要について詳しく説明しました。また、女性管理職の割合が増加している現状や、具体的な成功事例を通じて学びの機会が与えられました。この中で、育児支援やメンタルヘルスに関する研修などの新たな施策についても言及があり、参加者たちは将来のキャリア形成に対する視野が広がる場としました。

第二部:ディスカッションを通じた理解の深化


第二部では、実際に女性管理職として活躍するアイエスエフネットの従業員二名が登壇しました。学生とディスカッションし、各自のキャリアパスや今後の展望について語り、さらに具体的なアドバイスが交わされました。このセッションでは、学生たちからの質問が飛び交い、新卒未経験から管理職にキャリアアップした事例についても意見交換がされました。

学生たちは、企業の具体的な取り組みを知ることで驚きを感じ、女性が安心して働ける環境に対する理解が深まりました。また、就職活動を控えている学生たちからは、IT業界に対する疑問や自らの強みをどのように活かすかについての具体的な質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。

アイエスエフネットの取り組み


アイエスエフネットは、2021年に女性活躍推進委員会を設置し、従業員の育成や働きやすい環境の整備に取り組んでいます。特に「短時間勤務」や「ウィメンズカウンシル」の設置により、すべての従業員が安心して働ける職場づくりを目指しています。また、シングルマザーの雇用も推進しており、個々の事情に応じた柔軟な勤務形態が提供されています。

将来の展望


このような取り組みを通じて、アイエスエフネットは新たな価値を創造し続け、次世代のリーダー育成を見据えた活動を展開しています。女性が生き生きと活躍できる社会を実現するために、企業が果たすべき役割の重要性が再認識されました。今回の授業は、学生たちにとって未来を見据えた貴重な学びの場となったことは間違いありません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アイエスエフネット 女性活躍推進 実践女子大学

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。