ジオコードのAIセキュリティプラグイン、導入件数100社を達成
株式会社ジオコード(本社:東京都新宿区)が展開するWebサイト向けAIセキュリティ診断ツール「ネクスト セキュリティ プラグイン」が、2025年6月17日の提供開始からわずか3ヵ月で導入企業数が100社を突破しました。この早期の導入実績は、企業が急速に高まるサイバーセキュリティの重要性に気づいていることを示しています。
スピーディーな導入の背景
近年、ネット上のサイバー攻撃は急増しており、多くの企業や個人が手軽かつ信頼できるセキュリティ手段を求めています。そのようなニーズに応えるべく、ジオコードはこのサービスを無料で提供することを決定しました。多くの企業から支持を受けて、導入件数が急激に増加、想定以上のペースで広がりを見せています。
「ネクスト セキュリティ プラグイン」の主な魅力は、その設定の容易さや、診断結果を視覚的にわかりやすく表示する機能にあります。これにより、サイト運営者や経営者はセキュリティ状態を即座に把握でき、必要な対策を迅速に講じることが可能です。
ネクスト セキュリティ プラグインの機能
本プラグインは、WordPressで作成されたWebサイトの脆弱性を自動的に検出します。リスクレベルを5段階で評価し、AIによる要約機能で難しい専門用語を使わずに内容を理解できるようになっています。また、リスクが認識された場合には、即座にサイトオーナーへ通知を行います。
さらに、専門的なセキュリティ対策が必要な際には、ジオコードが提供する「WordPress セキュリティプラン」にアクセスし、包括的なサポートを受けることも可能です。インストールはWordPressの管理画面から簡単に行え、初めての方でも安心して利用できる設計になっています。
Webサイトの安全性向上
「ネクスト セキュリティ プラグイン」は、Webサイトの脆弱性をすぐに診断し、セキュリティの課題を明確にします。そして、サイバーリスクからWebサイトを安全に守り、訪問者に安心して利用してもらうことを目指しています。今後も機能を進化させ、Webサイトの安全性を高める取り組みを続けていく予定です。
ジオコードの長年の実績
ジオコードは、2006年からWebサイト制作を手がけており、これまでに4,800サイト以上の制作を行ってきました。特にSEO対策やWeb広告サービスに強みを持ち、集客から制作までをワンストップで提供しています。また、見込顧客の育成管理を行う「ネクストSFA」をも展開し、クライアントへのトータルサポートが可能です。
ジオコードは、今後も自社の強みを生かしつつ、AI検索対策など最新のニーズに応えていくことに意欲を燃やしています。顧客の経営を全方位からバックアップするために、さらなるサービスの拡充へと努めてまいります。
まとめ
Webサイトのセキュリティ対策は今、ますます重要性を増しています。「ネクスト セキュリティ プラグイン」の導入はその足がかりとなるでしょう。安価に、迅速に、簡単にできるセキュリティ対策が広がる中で、自社のオンラインプレゼンスを守り、強化していきましょう。