ゼンアーキテクツ受賞
2025-11-13 09:45:25

ゼンアーキテクツ、2025年Microsoft Partner of the Year受賞の栄誉

ゼンアーキテクツが「2025 Microsoft Partner of the Year Awards」で受賞



株式会社ゼンアーキテクツ(東京都港区)は、2025年Microsoft Partner of the Year Awardsにおいて「Country Partner of the Year Award(Japan)」を受賞したことを発表しました。この受賞は、Microsoftが毎年開催するものであり、顧客価値を創出する優れたソリューションを提供した企業を表彰しています。また、ゼンアーキテクツは「Mobility Partner of the Year」にもファイナリストとして選ばれ、その技術力と革新性が広く評価されました。

受賞結果は、2025年11月に米国サンフランシスコで開催されるMicrosoft Igniteイベントに先立って、Microsoft Partner Blogにて発表されました。ゼンアーキテクツの受賞に関する詳細は、公式サイトやブログで確認することができます。

評価された取り組み



ゼンアーキテクツが評価されたのは、Azure AIを駆使したマルチエージェント・ソリューションにより、自動車業界を含む製造業の設計・開発プロセスを変革した点です。具体的には、共同思考を支援する「O-Beya」アーキテクチャを導入することで、AIが人間の創造性を補完し、革新的なワークスタイルを実現しました。

同社の代表である三宅和之氏は、「Microsoft Azureのテクノロジーを活用し、製造業の設計開発プロセスを根本的に変革できたことを誇りに思います。この受賞は、AIとクラウドの可能性を追求してきたチーム全員の努力の成果です」とコメントしています。

日本マイクロソフトのサポート



受賞に際し、日本マイクロソフトもゼンアーキテクツの成果を歓迎しました。同社の執行役員である浅野智氏は、「ゼンアーキテクツが日本の製造業において真の生産性向上とクリエイティブな価値創出を実現されていることは、私たちにとって誇りです。今後も共にお客様の価値創出を支援していきます」と述べています。

ゼンアーキテクツについて



ゼンアーキテクツは、2003年に設立され、Microsoft Solution Partner認定を受ける企業として、クラウド技術に特化した様々なサービスを提供しています。特に、Azure PaaSやServerless技術においてはエンタープライズ向けのアプリケーション導入支援やDevOpsのサポートを行っています。近年、生成AIとAzureのテクノロジーを組み合わせたソリューション開発にも力を入れ、業界内でのリーダーシップを確立しています。

また、同社はMicrosoft Azureの技術リーダーとして、公式イベントやコミュニティ活動において広く貢献しています。これにより、製造業のデジタルトランスフォーメーションを進める重要な存在として、更なる発展を遂げることでしょう。

ゼンアーキテクツの公式サイトでは、最新の情報やサービス内容について詳しく見ていくことができます。興味がある方はぜひ訪れてみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: Microsoft ゼンアーキテクツ Azure AI

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。