モルフォがCEATEC 2025で革新技術を発表!
株式会社モルフォが2025年10月14日から17日まで幕張メッセで開催される日本最大のIT・エレクトロニクスの展示会「CEATEC 2025」に出展します。出展場所は、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)のブース内で、注目の新技術を披露します。
モルフォのトピックス
モルフォは、都産技研とのパートナーシップを通じて、2024年度の公募型共同研究に採択された結果、デジタルイノベーションへの貢献が期待されています。特に、同社が得意とする高精度な三次元再構成技術と計測ドローンに焦点を当て、来場者に新しい技術の可能性を体験していただきたいと考えています。
今回出展する「Morpho Photogrammetry Toolkit」は、画像から高度な三次元再構成を実現する技術です。このツールは、RGBカメラの画像のみを使用して、高精度な三次元データを生成することができ、様々な分野での活用が期待されています。
業界を超えた利用シーン
建設業界
建設現場での工事進捗管理において、工程ごとの三次元計測は非常に効果的です。これにより、現場の状況を精確に把握し、効率的な工事進行を支援することが可能です。
インテリアデザイン
内装施工においては、既存レイアウトを三次元化し、変更後のレイアウトのシミュレーションを行うことで、デザインプロセスの改善につながります。正確なデータに基づく提案が実現できるため、クライアントとのコミュニケーションもスムーズになります。
公共の場
公園や駐車場などの俯瞰画像を作成する際にも、Morpho Photogrammetry Toolkitは高い精度でデータを提供します。これにより、都市計画や公共施設の運営管理がより効率的に行えるようになります。
産業現場
工場や道路、トンネルなどの三次元計測による管理が進むことで、現場の安全性や効率が大幅に向上します。特に、リスクの高い業務環境においては、三次元データが大きな力を発揮します。
展示について
CEATEC 2025は、最新のICT技術や新しいデジタルイノベーションが発信される場でもあります。モルフォのブース(ホール番号 3、3H412)では、IoT技術や通信技術、ロボット技術など、三つの分野にわたる公募型共同研究の成果が24件展示されます。その中でも、モルフォの技術は特に注目されており、訪れる方々に新しい体験を提供するでしょう。
モルフォ企業概要
モルフォは2004年に設立され、画像処理やAI技術の研究・開発を行っています。国内外のスマートフォンや半導体メーカに向けた高度な画像処理ソフトウェアを提供し、さらに車載や産業IoT分野においても革新を追求しています。精密な画像処理を駆使した技術は、今後の技術革新において重要な役割を果たすことでしょう。
ご来場をお待ちしております
CEATEC 2025において、モルフォの技術を通じてデジタルイノベーションの未来を一緒に見い出しましょう。皆さんのご訪問を心よりお待ちしています。詳しい情報やお問い合わせは、公式ウェブサイトまたはSNSをご覧ください。