英文契約セミナー
2025-05-21 16:27:34

英文契約に必要な交渉力とリスク管理を学ぶセミナー開催!

セミナーの概要



2025年7月8日(火)に、田中敦法律事務所代表の田中敦氏による特別セミナーが開催されます。本セミナーのテーマは「英文契約に求められる交渉力とリスク管理の実務」です。国際ビジネス環境がますます複雑化する中、どの業界においても英文契約の重要性は増しています。このセミナーでは、中~上級者を対象に、実践力を徹底的に強化するための内容が用意されています。

セミナーの詳細情報



  • - 講師: 田中敦法律事務所代表弁護士・NY州弁護士田中敦氏
  • - 日時: 2025年7月8日(火)午前10時~12時
  • - 受講方法:
1. 会場受講
東京都港区西新橋2-6-2ザイマックス西新橋ビル4F
2. ライブ配信 (Zoomウェビナー)
3. アーカイブ配信(2週間、何度でも視聴可)

セミナーの特徴



本セミナーでは、国際取引に不可欠な英文契約に関する実務知識を深め、交渉力やリスク管理の具体的な方法を学ぶことができます。田中弁護士は、米国における実際の訴訟や仲裁事例に基づいた知見を披露し、リスク分析や交渉戦略、紛争予防に至るまで幅広く解説します。特に重要視される契約条項(表明保証、補償、責任限定特約、準拠法、紛争解決方法など)については、業界を問わず応用が利く実践的な知識を得ることができるでしょう。

講義の内容



1. 基本知識の重要性
・英文契約の長文表記や同種表現の繰り返しについて
・裁判所の合理的意思の不理解について
・定義の細かな違いがもたらすリスク

2. 法域・文化に基づく契約交渉
・公平さ(fair)と合理性(reasonable)の重要性
・リスクの「共有」ではなく「分担」について
・包括的文言の危険性

3. 問題を引き起こしやすい条項の対処法
・表明保証条項の時系列意識
・補償条項に必要なプロセス
・責任限定特約の理解
・サンドバッギング条項の効果的な使用
・MAC条項の実情
・不可抗力条項の最近の変化

4. 準拠法・紛争解決手段の選択戦略
・紛争類型に応じた法の選択
・訴訟と仲裁の選択基準
・強制執行を視野に入れた選択

5. 現実的な紛争解決手法
・証拠開示手続の重要性
・証拠保全の実行
・秘匿特権を守るための注意点
・時効意識と各州法の違い
・調停を活用した早期解決

6. 質疑応答と名刺交換

お問い合わせ情報



新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: [email protected]
TEL: 03-5532-8850

まとめ



このセミナーは、国際取引における英文契約の実務を深く理解するための貴重な機会です。業種を問わず、契約に関わる全てのビジネスパーソンにとって役立つ内容となっていますので、是非参加を検討してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: リスク管理 英文契約 交渉力

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。