鳥栖定温流通センターの開設計画
九州産交運輸株式会社が新たに「鳥栖定温流通センター」を佐賀県鳥栖市に設立する計画を発表しました。この拠点は、冷温倉庫や危険物倉庫を完備しており、2024年9月に着工し、2026年4月に稼働を開始する予定です。新しい物流拠点は、九州全域への配送力を強化し、特に福岡市近郊からはいかなる困難な輸送にも対応できる位置にあります。
開設の背景
昨今の物流業界は、特に2024年問題が指摘されており、これにより輸送力が不足するという懸念が高まっています。九州産交運輸株式会社はこの問題に対処すべく、物流効率を向上させるための新設に至りました。特にこのセンターは、鳥栖ICからわずか0.5kmという近距離に位置しているため、配送業務の効率化が図れるのです。また、熊本市に進出した半導体企業に対するアクセスの良さも新たな需要に応える要因となっています。
該センターが開設されると、現在運用中の3つの拠点(中九州センター、鳥栖センター、鳥栖コンテナ事業所)は閉鎖され、機能が集約されることで全体の物流効率化が図られる予定です。
鳥栖定温流通センターの概要
この新しい倉庫の延べ床面積は31,336㎡で、鉄骨造りの4階建てとなります。主な特徴は、以下の通りです:
- - 倉庫内には36台分の商品の入出庫を行うバースを完備
- - 危険物倉庫が別棟として297㎡の面積で設置されている
- - 倉庫内での入退場時に安全装置を設け、安全対策が講じられています。
- - GDPガイドラインに準拠し、適切な温度管理やセキュリティ、安全対策が施されています。
- - BCP(事業継続計画)への対応も考慮されており、耐震構造や太陽光発電システムを取り入れ、非常用発電機も完備しています。
稼働開始予定日は2026年4月で、開設場所は佐賀県鳥栖市姫方町567-1です。この新たな物流拠点の開設により、九州全域への配送体制が強化され、地域経済にも大きな貢献を果たすことでしょう。
完成予定図
新倉庫の設計が進む中、完成予定図も公開されており、最新の技術を取り入れた機能的なデザインが目を引きます。これにより、関係者の期待も高まっています。今後の動向に注目してください。
以上、九州産交運輸による新たな物流拠点の開設についてお伝えしました。佐賀県鳥栖市に新たな交通のハブが生まれることで、地域の物流ネットワークが更に強固なものになるでしょう。