越境サーキット始動
2025-08-20 10:57:45

新たな挑戦を促す「越境サーキット」プログラムが始動

新たな挑戦を促す「越境サーキット」プログラムが始動



株式会社ベルシステム24が導入した「越境サーキット」は、異業種構成のチームで実際のベンチャー企業の課題に取り組む越境学習の新たなプログラムです。この革新の研修は、ビジネスの現場で直面するリアルな課題解決を学びながら、自己成長を促すことを目的としています。

プログラム概要


「越境サーキット」は、他社のメンバーとチームを組み、3ヶ月の期間の中でヒアリング、仮説立て、提案を行います。このプログラムは、従業員同士が交流を通じて自己理解を深め、新たな視点を得るために設計されています。具体的には、「心のアクセル」と「心のブレーキ」の見える化を行い、自己の強みや弱みを分析し、その結果を基に効果的なチームアップを図ることが特徴です。

このプログラムは、2022年にスタートし、参加後のアンケートでも高い満足度が得られています。多様な業種からの参加者が集まり、利害関係のない他社のメンバーと共に問題解決に取り組むことで、視野が広がる体験を得られます。

なぜ「越境サーキット」が必要なのか


株式会社ベルシステム24では、従業員の成長と事業の成長を共に実現するために、「組織機能強化」「自律成長支援」「ガバナンスコンプライアンス」という3つの戦略を掲げています。「越境サーキット」は、その一環としての取り組みです。異業種との交流を通じて、新たな価値を生み出し、参加者が自らの成長を実感できる場を提供します。

プログラムの特徴


1. 二重の越境体験:他社の従業員と共に学び合いながら、スタートアップ企業の課題に取り組むことで、実務に生かせる豊かな学びの場を提供します。

2. 変身資産アセスメントの活用:自己理解を深めるために、プログラムの初めに行うアセスメントを元に、個々の強みと弱みを可視化し、これを基にした対話やリフレクションが促進されます。

3. 現場の経営者との接触:実際の経営課題に直面することで、経営者の視点に触れられ、ビジネスの全体像を理解する機会が得られます。

今後の展開


2025年度には、具体的な課題提示企業が参加する予定です。植物工場の事業化支援や、独立系FP企業、遠隔協同子育てロボット関連企業など、さまざまな業種が集まり、参加者は多様な課題に取り組むことができます。これは、自らのスキルを磨くと共に、仲間同士の交流を通じた新たなつながりを生む場でもあります。

参加について


「越境サーキット」は、興味のある方に広く参加を呼びかけています。新しい挑戦を通じて成長を実感したい方や、ビジネスにおける新たな視点を得たい方にとって、最適なプログラムとなることでしょう。ぜひこの機会に参加を検討してみてはいかがでしょうか。

詳細は 越境サーキット公式ページ でご確認ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: エンファクトリー ベルシステム24 越境サーキット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。