高校生ラジオコンテストのご紹介
一般社団法人うみ文化研究機構が主催する「届け!海の声〜高校生ラジオコンテスト〜」が2025年に全国の高校生を対象に開催されます。このコンテストの目的は、海を通じて人と人とのつながりを深めることです。このイベントは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環でもあり、豊かで美しい海を未来の世代に引き継ぐための重要な取り組みとなっています。
特に注目すべきは、GENERATIONSのメンバーである小森隼さんがこのコンテストの特別番組にゲスト出演することに決まりました。小森さんは、「海をテーマに高校生たちの声を聴けるのが楽しみ」とコメントしており、彼自身の10代の頃の海への思いと今の高校生たちの視点の違いについても触れています。音声作品を通じて新たな物語が生まれ、人々がつながる機会が提供されることに期待が寄せられています。
募集概要
コンテスト応募期間は2025年10月1日から11月30日まで。部門は以下の5つに分かれており、各部門ごとに独自のテーマで作品を求めています。
1. アナウンス部門
2. 朗読部門
3. ラジオドラマ部門
4. ラジオドキュメント部門
5. 啓発CM部門
応募を希望する人は、特設ページに設置された応募フォームから音声データを送信することで参加できます。興味がある方は、ぜひ応募してみてください!
応募フォームはこちら
表彰について
このコンテストでは、各部門ごとに「最優秀賞」「優秀賞」「海と日本プロジェクト賞」の3つの賞が設けられており、高校生にとって意味のある賞品が準備されています。具体的には、Amazonギフトカードや放送機材など、将来の活動に役立つ内容が選ばれています。
審査員のご紹介
審査は各部門ごとに専門の審査員が担当します。音声作品の評価を通じて、多くの若者に新しい声を届ける機会を提供しています。例えば、アナウンス部門や朗読部門ではフリーアナウンサーの藤井貴彦さん、ラジオドラマ部門では放送作家の石井彰さんが審査を行います。
放送予定
優秀作品は2026年1月11日(日)12:00〜15:00にラジオ関西で特別番組として放送されます。そして、この番組内で最終審査の結果が発表される予定です。
公式Xアカウント
最新情報は公式Xアカウントでも発信されているため、参加予定の方はぜひチェックしてみてください。
うみ文化研究機構とは
一般社団法人うみ文化研究機構は、海に関する様々な知識や文化を普及し、教育に役立てることを目指しています。海洋文化の再価値化と新たな価値の創造を目指して多方面で活動しています。詳細は
こちらの公式ウェブサイトをご覧ください。
日本財団「海と日本プロジェクト」
海は私たちの生活と深く結びついており、環境問題に取り組む必要があります。日本財団の「海と日本プロジェクト」は、子どもたちや国民一人ひとりが海を未来へ引き継ぐために意識を高め、行動に移すことを促進しています。プロジェクトについての詳細は
こちらからご確認ください。