消防隊熱中症対策
2025-07-18 14:50:16

藤沢市消防局と連携した熱中症予防システムの実証実験について

藤沢市消防局との熱中症予防システム実証実験



近年、猛暑日が増加する中、消防隊員の健康管理は極めて重要な課題となっています。このような背景から、株式会社イーバイピーは藤沢市消防局と連携し、消防隊員の安全を確保するための「熱中症予防支援システム」の実証実験を開始しました。

1. 実証実験の背景と目的


消防および救急活動を行う際、高温環境下での業務は重大な熱中症リスクを抱えています。このリスクを軽減するため、2025年6月1日より、労働安全衛生規則が改正され、より強力な熱中症対策が求められることとなりました。これを受けて、本実証実験の主な目的は、消防隊員の安全管理体制を強化し、現場での二次的な被害を防止することにあります。具体的には、隊員の活動環境を向上させるための新しいシステムの有効性を検証していきます。

2. 実証実験の概要


本実証実験では、以下の運用を通じて熱中症予防システムの機能や精度を評価します。
  • - 各隊員には専用アプリをスマートフォンにインストールし、運用にのぞみます。
  • - アームバンド型のセンサーデバイスを前腕または上腕に装着します(入浴時を除き常時装着)。
  • - 通常業務および暑熱順化トレーニング時にデータを取得していきます。

このセンサーが計測するのは、深部体温、皮膚温、心拍数の三つです。これらのデータはリアルタイムで収集され、隊員間で共有されて、活動の安全性を高めることを目指します。

使用機器の特長


  • - 深部体温や皮膚温、心拍数をリアルタイムで計測
  • - 装着部位が選択可能(前腕または上腕)
  • - IP67相当の防水・防塵性能を備えています
  • - Bluetooth通信によりアプリとの連携が可能
  • - 複数名の同時モニタリングに対応

3. 実証スケジュール


実証実験は、2025年6月12日から9月末まで行われ、藤沢市南消防署を中心に展開されます。協賛企業としてクルーズワークス株式会社も参入し、技術面でのサポートを行います。

4. 会社概要


この実証実験を推進する株式会社イーバイピーは、東京都千代田区に本社を構え、今後の災害対応に向けたテクノロジーの活用を模索しています。

連絡先


  • - 所在地: 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル6F
  • - E-mail: [email protected]
  • - 電話番号: 03-6421-7168(代表)
  • - 受付時間: 平日 9:30~17:30(※土日祝・年末年始を除く)

この取り組みを通じて、消防隊員の安全向上が図られることを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: IoT技術 熱中症 消防隊

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。