AIエージェントの進化
2025-09-11 11:00:24

進化する顧客対応AI「BOTCHAN AICALL」がβ版リリース

新環境に対応するAIの登場



株式会社wevnal(本社:東京都渋谷区)は、電話対応を自動化するAIエージェント「BOTCHAN AICALL」のβ版を2025年9月から提供することを発表しました。この新サービスは、問い合わせや解約、変更といった煩雑な手続きをスムーズに行うことができ、業務の効率化が期待されています。

コールセンターの現状と課題



コールセンター業界は応対品質が顧客満足度に直結していますが、その多くはオペレーターの個々のスキルに依存しています。この分野では、「匠の技」ともいえる専門知識や接客センスの継承が大きな課題となっており、人材の定着率は低下しているのが実情です。実際、調査によると、約3割のコールセンターで30%以上の離職率が記録されています。このような状況では、複雑な手続きが要求される電話応対がさらに負担を増やし、教育コストが膨らむ一方です。

この根深い「属人化」の問題を打破するため、wevnalはAIの力を利用し、高品質な顧客対応を実現する「BOTCHAN AICALL」を開発しました。これによって、誰でも最高水準の応対を享受できるようになります。

BOTCHAN AICALLの特長



この電話AIエージェントは、熟練したオペレーターのノウハウを学習しており、自動化された高品質な対話を実現します。具体的には、Microsoft Azure OpenAI Serviceを活用し、ナチュラルな会話を通じて、顧客一人ひとりに最適な応対が可能です。解約やコース変更といった複雑な手続きも、24時間365日、瞬時に処理されます。

さらに、導入後すぐに使用可能な業務テンプレートが標準装備されており、企業独自の業務フローを直感的に構築・編集できるため、教育コストの大幅な削減も狙えます。リアルタイムAPI連携を通じて既存のCRMとも連携し、パーソナライズされた顧客対応を自動的に行うことが可能です。

POCプログラムの開始



2025年9月からスタートするPOC(Proof of Concept)プログラムでは、株式会社大嶌屋や株式会社オリコカーライフなどの主要企業と協力し、BOTCHAN AICALLの機能や効果を実業務で検証します。主な検証項目には、自動応対の実現率やオペレーターの工数削減効果、顧客満足度への影響などが含まれています。この検証を通じて、実用性を追求しながらプロダクトの価値向上を図ります。

今後の展望



wevnalの代表取締役、磯山 博文氏は、「この新サービスは、AIが人間のオペレーターの役割を果たすことで、企業の顧客対応を劇的に改善する潜在能力を秘めている」と述べています。また、これは単に自動化を超え、「顧客体験の質」を向上させるものとして期待されているといいます。

今後、このプロダクトが日本のコールセンター業界全体の生産性向上に寄与し、高品質な顧客コミュニケーションの新たな時代を築くことに大いに期待が寄せられています。

詳しい情報やデモ動画は、「BOTCHAN AICALL」サービスサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 顧客対応 BOTCHAN AICALL 電話AI

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。