セミナー概要
2025年10月21日(火)、石嵜・山中総合法律事務所の弁護士、土屋真也氏によるセミナー「扱いに困る『問題社員』への実務と法的リスク回避」が開催されます。このセミナーは、問題社員への対応における実務的な方法と法的リスクを回避するための知識を提供します。
セミナーの重要性
企業において「問題社員」とされる従業員による行動は、勤務態度の不良やハラスメント、さらには職場環境までに悪影響を及ぼすことがあります。こうした行動に対する対応を誤ると、職場の秩序が乱れ、業務の効率が大きく損なわれるリスクがあります。さらに、正当な懲戒処分や人事措置が法的に無効にされる危険性もあるため、事前の準備が求められるのです。
セミナーの内容
本セミナーでは、次のようなテーマに基づいて具体的な事例を交えながら講義が行われます。
1.
就業規則の重要性:社員による問題行為を想定した就業規則の策定方法。
2.
精神疾患への対応:社員の傷病、とりわけ精神的な問題を抱えるケースへの実務的アプローチ。
3.
勤務態度や協調性の問題:これらの問題を抱える社員にどのように対応するか。
4.
ハラスメントの実務対応:ハラスメントの発生を防ぎ、適切に対処する方法。
5.
能力不足の社員への実務対応:スキル不足の従業員への実務的アプローチ。
6.
私生活トラブルへの対応:社員の私生活上の問題が仕事に与える影響を考慮した対応法。
7.
質疑応答と名刺交換:参加者間のネットワーキングも重要で、自由に意見交換ができます。
受講方法と参加方法
セミナーは包括的に参加できるよう、以下の方法で受講可能です:
- - 会場受講:SSKセミナールーム(東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F)
- - ライブ配信:Zoomウェビナーでリアルタイム参加
- - アーカイブ配信:2週間にわたり、都合の良い時間に再視聴可能
お問い合わせ
参加申し込みや詳細の問い合わせは、以下の連絡先で受け付けています。
本セミナーは、企業の人事・労務担当者や管理職の方々にとって、実務上の宝物となる知識を提供する貴重な機会です。この機会を活かし、問題社員への対応力を高め、安心して職場環境を整えましょう。参加をお待ちしております。