食品業界の新しい知識を手に入れよう!
2025年5月21日(水)に、シーエムシー・リサーチが主催する「食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所」というセミナーが開催されます。本セミナーは、食品の官能評価に関する重要な知識を得る絶好の機会です。
セミナー概要
本セミナーは、専門講師である跡部昌彦氏をお迎えし、10時30分から16時30分までの予定でZOOMを通じてライブ配信されます。セミナー参加者は、官能評価の基本からその手法まで、幅広く学ぶことができる内容が盛り込まれています。さらに、受講料には資料が含まれ、見逃し配信も受けられるため、参加者は後からじっくり復習することも可能です。
受講料について
- - 一般: 55,000円(税込)
- - メルマガ会員: 49,500円(税込)
- - アカデミック価格: 26,400円(税込)
この機会に、実務に役立つ知識を手に入れませんか?
セミナーの目的と学べること
食品の官能評価は、味覚や嗅覚を通じて食品の特性を評価する重要なスキルです。本セミナーでは、以下のようなテーマについて学びます。
1.
官能評価の基本: 官能評価に必要な基礎知識や、分析型官能評価と嗜好型官能評価の違いを理解します。
2.
評価手法の流れ: 官能評価を実施する際の具体的な手順や目的の明確化、評価の進め方について学びます。
3.
パネル選定と訓練: 評価に参加するパネルの選定基準や訓練方法について詳しく解説します。
4.
実施ルールと環境整備: 官能評価の実施におけるルールや、評価を行う環境の条件についても取り扱います。
さらに、異臭検出や嗜好型官能評価についても取り上げ、実践例や注意点を最新のデータをもとに学べます。
スタッフ紹介
```markdown
講師 = 進行役
経歴:
- - 1959年 ポッカレモン㈱(現 ポッカサッポロフード&ビバレッジ㈱)入社
- - 2009年味の科学研究所所長
- - 現在は跡部技術士事務所を開業
```
参加者対象
このセミナーは、企業の研究者や技術者、品質管理担当者、日本業界で商品開発に関わる皆様に特にお勧めです。また、食品業界以外の方でも興味のある方はぜひご参加ください。
申し込み方法
このセミナーへの参加申し込みは、シーエムシー・リサーチの特設サイトから可能です。視聴用URLは申込後に別途メールで通知されます。
素晴らしい知識を手に入れよう
食品の官能評価はイノベーションのカギです。この機会に新たな知識を得て、実務に活かしましょう。詳細な情報は公式サイトでご確認ください!
【詳細情報】
シーエムシー・リサーチ公式サイト