NOKが誇る新技術、濃厚ポリマーブラシ
NOK株式会社が開発した「濃厚ポリマーブラシ」が、2025年度の公益社団法人高分子学会技術賞を受賞しました。この受賞は、同社の研究が優れた技術的成果を挙げたことを評価されてのものであり、次世代の密封技術として注目されています。
濃厚ポリマーブラシとは
濃厚ポリマーブラシは、分子レベルで形成された高密度かつ均一な膜が特徴の表面処理技術です。この技術により、摩擦を大幅に低減し、密封装置の性能を向上させることができます。さらに、汚れ防止や耐久性の向上など、多様な機能を実現することが期待されています。シール製品の設計において高い自由度がもたらされるため、多くの産業分野にその可能性が広がります。
受賞の背景
公益社団法人高分子学会は、高分子科学の発展に寄与する研究を推進する学術団体であり、その中で特に優れた技術的成果を評価し、毎年最大2件の賞を授与しています。今回の受賞は、NOKの研究と開発における努力の成果であることが証明されました。受賞者の青木岳也氏は、NOKグループのR&D技術研究部に所属し、濃厚ポリマーブラシの実用化に向けて研究を推進しています。
NOKの取り組み
NOKは、幅広い分野にシール製品を提供しています。自動車や産業機器をはじめ、医療機器や電子機器など多岐にわたる用途において、製品性能の向上を目指して日々研究開発を行っています。また、京都大学化学研究所との産学連携コンソーシアムに参加し、濃厚ポリマーブラシの社会実装に向けたプロジェクトも進行中です。
機能性と応用の幅
濃厚ポリマーブラシは、摩擦の低減だけでなく、分子の吸着性を利用した多様な機能を持ち合わせています。これにより、シール製品の寿命延長や性能向上、さらには汚れ防止機能など、製品の品質を飛躍的に向上させる可能性があります。これらの機能は、自動車や電子機器、医療機器など、様々な分野での応用が期待されています。
今後の展望
NOKは、今後も濃厚ポリマーブラシを基にした新たな技術の開発に取り組み、製品の高機能化を進める方針です。次世代技術としての可能性を秘めたこの研究が、どのように社会に貢献していくのか、今後の展開が楽しみです。詳細については、NOKのコーポレートサイト内にある「技術コラム」をご覧ください。
NOKは、「安全」と「快適」を支えるモノづくりを通じて、豊かな社会の実現を目指しています。15の国と地域で展開される約38,000人のスタッフが、高品質で安定した製品の提供を実現し、社会の基盤を支えています。