日本一の高校生ダンス部を決定するコンテストが迫る!
青春の情熱をダンスに捧げる高校生たちが繰り広げる「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2026」が、いよいよ開幕します。この大会は、日本全国の高校生ダンス部による競演であり、予選大会を通じて日本一を決定する重要なイベントです。2025年11月9日(日)には、埼玉県春日部市の正和工業にじいろホールにて「EAST vol.1」が開催され、各地域で行われる予選を経て、2026年4月のファイナルでのパフォーマンスへと繋がります。
 競技の概要
「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION」は、毎年高等学校およびそれに準じる教育機関に通う学生を対象にしたダンスコンテストです。2015年に始まり、今年で11回目を迎えるこの大会では、参加校が東北、関東、中部、関西、九州といった5つのエリアで激しい競争を繰り広げます。各予選で上位入賞した高校は、ファイナルに出場する権利を得ることができ、まさに青春を賭けたパフォーマンスの舞台となります。
 予選大会のスケジュール
今大会の予選は、以下の日程で実施されます:
- - 2025年11月9日(日) – EAST vol.1
- - 2025年12月7日(日) – WEST vol.1
- - 2026年1月10日(土) – WEST vol.2
- - 2026年1月12日(月) – KYUSHU
- - 2026年1月17日(土) – TOHOKU
- - 2026年1月24日(土) – EAST vol.2 day1
- - 2026年1月31日(土) – EAST vol.2 day2、CHUBU
- - 2026年2月11日(水) – EAST vol.3 day1
- - 2026年2月15日(日) – EAST vol.3 day2
- - 2026年2月22日(日) – WEST vol.3 SMALL
- - 2026年2月23日(日) – WEST vol.3 LARGE
- - 2026年4月18日(土) – FINAL
特に注目したいのが、予選の入賞枠が3つ拡大された点です。これにより、より多くの高校がファイナル進出のチャンスを手にすることができ、競走が一層激化することが予想されます。
 審査員の紹介
イベントの審査には、各界で活躍するダンスの専門家たちが参加します。スキルを持つATSUSHI(Dawg)や、クリエイティブな振付を手掛けるYu Suzuki(Somatic Field Project)、特徴的な表現で知られるakari kamayachi、さらにはレモン(REMON)やKENSEIといった多才なダンサーらが審査員として名を連ねています。
これらの審査員は、それぞれが持つ独自のスタイルや視点から、各チームのパフォーマンスを評価します。特に、経験豊富な審査員たちからのフィードバックは、参加者にとって大きな成長の機会になるでしょう。
 本大会の意義
「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION」は、単にダンス技術を競うだけでなく、生徒たちが仲間と共に一つの目標に向かって努力し、結束することを促します。大会を通じて得られる貴重な体験は、将来にわたって参加者の人生の糧となることでしょう。
今シーズンの大会は、全国から多様な高校が集まり、それぞれの成果を披露します。これからの予選大会でのパフォーマンスがどう展開されるのか、注目です。詳細は公式サイトをチェックして、興味がある方はぜひ現地で応援してみてはいかがでしょうか。公式サイトは
こちらです。秀でた高校生ダンス部の活躍を、心から応援しましょう!
 
 
 
 
 
 
 
