2024年度学位授与式
2025-03-24 13:47:28

社会構想大学院大学 2024年度学位授与式が開催されました

2024年度 学位授与式が盛大に実施されました



2025年3月22日、東京都港区に所在する社会構想大学院大学にて、2024年度の学位授与式が行われ、両研究科から計48名の修了生が学位を取得しました。この日、参加者は学長である吉國浩二氏をはじめ、教員や友人、家族など、多くの人々が集まり、修了生たちの新たな出発を祝いました。

学長の心温まる祝辞



式典では、吉國浩二学長が冒頭に挨拶を行い、修了生たちへお祝いの言葉を贈りました。「多くの皆さんが本学の全課程を修了し、修士学位を取得されました。誠におめでとうございます。教職員を代表して、心よりお祝い申し上げます。」と述べ、学位取得までの努力を称賛し、特にこれからの時代に必要とされる「社会を構想する力」について触れました。

変わりゆく社会での挑戦



吉國学長は、現在の国際情勢や日本国内の課題を挙げ、修了生たちが持つ知識と仲間のつながりが、これからの社会に貢献する大きな力になると語りました。これからの未来を共に切り開くために、彼らが持つ「社会構想大学院大学の一員」という自覚と誇りの重要性も強調されました。

修了生の決意



また、修了生代表として実務教育研究科の近咲子さんが挨拶し、在学中の学びとその成果をシェアしました。彼女は、自らの経験を通じて「今、ここ」に集中する力を得たこと、そしてその力を他の社会人に伝えていきたいという意欲を表明しました。

一方、コミュニケーションデザイン研究科の望月賢一さんは、2年間の学びを振り返り、理論と実践を結びつけることの重要性を強調しました。彼は、得られた知識をもとに、今後の実務に貢献していくことを決意し、卒業生としての責任を感じながら社会での活躍を誓いました。

多様な研究テーマに挑んだ修了生たち



修了生たちの研究テーマも多種多様であり、実務教育研究科では「企業の中堅リーダーが引き出すスタイル」をテーマにした介入方法や、地域防災意識の向上に向けた研究が行われました。コミュニケーションデザイン研究科でも、人的資本経営や中小企業の文化変革プロセスなど、多くのトピックが探求されています。

未来への出発



このように、社会構想大学院大学の学位授与式は、修了生たちにとって新たなスタートを切る重要な瞬間でありました。学びを通じて得た知識や仲間との絆を胸に、それぞれが社会に羽ばたいていく姿勢が感じられました。彼らの未来に、さらなる希望と期待が寄せられます。

社会構想大学院大学は、これからも社会の変革に寄与する人材を育成していきます。修了生たちが、これからどのような影響を与えていくのか、私たちも楽しみに見守っていきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 社会構想大学院 修士学位 学位授与式

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。