イレブンラボ来日
2025-04-14 15:02:49

音声AIのリーダー、イレブンラボが東京に日本法人を設立

東京に根を下ろすイレブンラボの挑戦



AI音声技術の進化を促進するイレブンラボが 2025 年 4 月 14 日、東京に日本法人「イレブンラボ合同会社」を設立しました。これはシリーズCでおよそ1.8億ドルを調達した後、初めての海外展開として、アジアパシフィック市場に本格的に踏み込むための重要なステップです。

日本法人の設立背景



イレブンラボは、音声生成プラットフォームを通じて、企業や個人が情報にアクセスする新たな手段を提供することを目指しています。日本市場に進出する理由として、同社は「日本が豊かな言語文化と技術革新の土壌を持つため」と説明しています。さらに、高齢化社会におけるアクセシビリティ向上や、エンターテインメント体験の向上に寄与することが期待されています。

設立された日本法人では、音声合成技術の高い精度と自然さを活かし、日本語や韓国語向けにプラットフォームのローカライズが行われます。特に、日本語の特性に合わせた言語的・文化的ニーズに応えることが主なミッションです。

マネージャーのビジョン



イレブンラボジャパンのゼネラルマネージャー、田村元氏は、35年以上にわたり企業のパフォーマンス向上に尽力してきた経験を生かし、日本向けの戦略を進めています。彼は「音声AIならではの独自の可能性が広がっている」と考え、特に談話や朗読においては、言葉の感情やニュアンスを自然に表現できる力が音声合成技術の価値を高めると述べています。

進行中の協業と事例



イレブンラボはすでに国内外の企業との協業を進めています。例えば、NTTドコモグループとの連携では、音声生成AIを活用した新たなビジネスモデルの確立を目指しています。また、TBSとの協力により、多言語対応の音声吹き替え技術を活用したプログラム『KASSO』では、視聴者により没入感のある体験が提供されています。これにより、音声AIの活用がエンターテインメント分野にも広がりを持っています。

新しい技術とその可能性



イレブンラボの技術は音声に関する特有の難題に対処できる点が大きな強みです。話し言葉の微妙な特徴や文脈に応じた表現を精確に捉えることができ、豊かな感情表現を可能にします。これにより、日本語特有の言語的な中色も自然に再現することが可能となります。

今後もイレブンラボは、AI音声技術の領域で日本市場におけるプレゼンスを拡大し、国内の多様なニーズに応える取り組みを進めていくことでしょう。音声AIがもたらす未来、そしてイレブンラボの挑戦に注目です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京 音声AI イレブンラボ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。