サイバー意識向上
2025-09-11 13:45:09

KnowBe4が提供するサイバーセキュリティ啓発月間リソースキットの全貌

KnowBe4が提供するサイバーセキュリティ啓発月間リソースキットの全貌



サイバーセキュリティの意識向上を目的とした「サイバーセキュリティ啓発月間」において、KnowBe4(ノウビフォー)は特別なトレーニングリソースキットを無償で提供することを発表しました。この取り組みは、従業員がパソコンやスマートフォンを使う上で必要な危機管理能力を高め、企業のセキュリティ文化を強化することを目指しています。これにより、サイバー攻撃から自社を守るための重要なステップを踏むことができます。

サイバーセキュリティ啓発月間とは?


「サイバーセキュリティ啓発月間」は、NCSA(米国非営利団体 国家サイバーセキュリティアライアンス)が推進する国際的な取り組みです。毎年10月に行われるこのイベントでは、企業や個人がサイバーセキュリティの重要性を再確認し、教育の機会を提供することが奨励されています。KnowBe4はこの趣旨に賛同し、企業が従業員に対してより効果的なセキュリティトレーニングを提供できるよう支援するため、このリソースキットを制作しました。

リソースキットの内容とは?


提供されるトレーニングリソースキットは、1ヶ月間にわたり毎週セキュリティに関するトレーニングコンテンツを配信する形式で構成されています。各週には、ユニークな悪役キャラクターが登場する8ビットのコンピュータゲーム風の要素を取り入れ、楽しみながら学ぶ仕組みとなっています。これにより、従業員はエンターテイメントの要素を交えながらセキュリティの重要性を理解することができるのです。

リソースキットには、トレーニング用のビデオモジュールや、従業員向けのメールテンプレートが含まれ、サイバーセキュリティに関する多様なテーマが扱われます。例えば、ソーシャルエンジニアリングの基礎や、AIを利用する際の注意点、最近のランサムウェアやフィッシング攻撃の手口など、実際の業務に即した情報が盛り込まれています。

企業文化の向上を目指して


KnowBe4のセキュリティ意識啓発担当であるエリック・クロン(Erich Kron)は、このリソースキットの意義について「企業におけるヒューマンリスクマネジメントの重要性を再認識する良い機会です。従業員に対する教育を通じて、ただデータを守るのではなく、組織全体でセキュリティ文化を構築することを目指しています」とコメントしています。

このリソースキットを手にすることで、企業は従業員にサイバーセキュリティの知識を提供するだけでなく、より安全な職場環境を整える助けになります。また、特設ウェブサイトから簡単にアクセスでき、無償でダウンロードすることが可能です。

まとめ


KnowBe4が提供するサイバーセキュリティ啓発月間リソースキットは、企業が直面するサイバーリスクを軽減するための強力なツールです。ゲーム感覚で楽しみながら学べるこのキットは、従業員が必要な知識を身につけ、企業全体のセキュリティ意識を高めるための第一歩として最適です。サイバーセキュリティに対する理解を深め、未来のリスクを未然に防ぐために、ぜひご活用ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: サイバーセキュリティ KnowBe4 リソースキット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。