電巧社、ゼロトラスト・セキュリティ推進機構を設立
2023年、株式会社電巧社が事業の新たな一環として、サイバーセキュリティの分野に本格的に参入しました。そして、この度、ゼロトラスト・セキュリティの推進を目的とした「一般社団法人 日本ゼロトラスト・セキュリティ推進機構」を2025年10月10日に設立し、同機構の設立を記念する書籍『図解ゼロからわかる!サイバー・セキュリティハンドブック』も出版する運びとなりました。
ゼロトラスト・セキュリティの意義
ゼロトラストとは、「誰もが信頼できない」とするセキュリティのアプローチです。この信念に基づいて設立された日本ゼロトラスト・セキュリティ推進機構は、セキュリティの知識や技術を広め、安全で持続可能な情報社会の実現に寄与することを目指しています。未来の情報社会において安全を確保するためには、リスクを低減し、適切なセキュリティ対策が必要です。この機構は、調査や研究を行い、セミナー、講演会を開催することで、業界内外での交流を促進し、ゼロトラストの理念を浸透させる活動を展開していきます。
書籍の内容
『図解ゼロからわかる!サイバー・セキュリティハンドブック』は、特に新社会人を対象に製作され、サイバー・セキュリティの基本や自社と家庭を守るための知識を提供します。この書籍には理解度を確認するテストもついているため、新人研修にも最適な教材となります。セキュリティの基礎を学びたい方、業務にセキュリティを取り入れたい方にとって、有用な一冊です。
イベント参加のご案内
書籍の執筆を担当した電巧社のセキュリティ・アナリスト石橋正彦氏は、2025年10月22日(水)に東京で開催される「Security Days Fall 2025 Tokyo」のナイトセッションに登壇します。セキュリティ業界の最前線を知る貴重な機会ですので、事前登録の上、ご参加をお勧めします。
電巧社の事業内容
株式会社電巧社は、1928年に設立され、東京都港区に本社を構えています。サイバー・セキュリティの製品販売から、システムインテグレーション、AI活用、DX推進、さらに再生可能エネルギーに関する活動まで多岐にわたる事業を展開。これからもサイバーセキュリティの重要性について広めていくことで、より安全な社会の実現を目指しています。
詳細は公式サイトをご覧ください:
株式会社電巧社