SAKE HUNDRED Event
2025-06-11 14:08:27

台湾の名店「飛花落院」で開催されたSAKE HUNDREDのペアリングイベント

台湾でのSAKE HUNDREDペアリングイベント



2025年5月25日、台湾・台中の名店「飛花落院」において、日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が特別なペアリングイベントを開催しました。このイベントには、著名なシェフや経営者を含む110名以上の参加者が集まり、盛況のうちに行われました。

新たな市場開拓の一環


「SAKE HUNDRED」は、株式会社Clearが運営する日本酒ブランドで、日本国内外での販路拡大に力を注いでいます。台湾では、2024年9月に輸出を開始し、以降ミシュラン掲載店を含む20店舗以上に供給するなど、順調に成長を続けています。特に、コロナ禍にもかかわらず、台湾は日本酒の輸出金額で世界第5位を誇り、今後の可能性に期待が寄せられています。

美しい空間での極上の体験


「飛花落院」は、美しい自然と禅の哲学を背景にしたレストランで、「台中で最も美しいレストラン」と称されています。料理は、季節ごとの食材を活かしたおまかせスタイルで、繊細な盛り付けが特徴です。今回のイベントでは、SAKE HUNDREDのフラッグシップシリーズ『百光』、『百光 別誂』、『弐光』を含む5つの日本酒が提供され、参加者は味わいと品質に驚きの声を上げました。

特別なメニューと魅力的なペアリング


「極致奢華餐酒會」というテーマのもと、2部制で行われたこのイベントでは、甘露仕立ての春野菜、鯖の餡かけ、牛タンのすき焼きなど、合計10品の料理とともに日本酒が提供されました。特に、スパークリング日本酒『深星』と樽酒トロフィーを受賞した『思凛』は、多くの参加者に高評価を得ました。

お客様の声


参加者からは、「一生に一度の感動体験」といった声が寄せられ、特に『深星』の豊かな香りとすっきりとした味わいが印象に残ったとのことでした。また、イベントを共催した飛花落院の創立者である魏幸怡(Sandy)氏は、SAKE HUNDREDとのコラボレーションを心から喜び、「心を満たし、人生を彩る」というブランドの理念を体感できたことに感謝の意を示しました。

今後の展望


SAKE HUNDREDは、台湾を中心にアジア市場へ積極的に進出を図る意向を示しています。今後も日本酒の品質を活かした経験価値を提供し、国内外でのブランド認知度向上に注力していく予定です。また、今回のイベントの反響を受け、さらなる製品展開や新たな体験提供が期待されます。是非、SAKE HUNDREDのお酒を体験してみてください。

SAKE HUNDRED公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: SAKE HUNDRED 飛花落院 台湾の名店

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。