Japan CxO Awardとは
2025-07-08 08:42:56

未来のビジネスリーダーを育成する「Japan CxO Award」開催決定

日本初!次世代ビジネスリーダーを応援する「Japan CxO Award」



企業の持続可能な成長を支援してきた株式会社BNGパートナーズは、次世代リーダーのロールモデルとなるCxOを表彰する「Japan CxO Award」を発表しました。本アワードは、最高経営層であるCxOに焦点を当て、彼らの功績を称えると同時に、次世代の経営人材を育てるためのプラットフォームを提供することを目的としています。

開催背景と目的



日本の企業において、CxOの業績や貢献が社会に十分に認知されていない現状を受け、本アワードは立ち上げられました。優れたCxOのリーダーシップや知見が「ロールモデル」として広く知られ、次世代の経営人材育成につながる重要な機会を創出します。

日本のビジネスシーンに新たな風を



「Japan CxO Award」は、CxOの優れた業績を表彰し、その魅力と重要性を社会に広めることが狙いです。審査を通じて選ばれたCxOには、客観的な評価や企業ブランディングの機会が提供されることとなります。

イベントの詳細


  • - 開催日時:2025年12月8日(月)13:00〜17:00(17:00〜20:00 懇親会)
  • - 会場:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8)
  • - 対象者:CxO相当の部門長として責任と権限を有する方
  • - 表彰部門:事業部門、技術部門、人事部門など、複数の部門にまたがった最優秀賞と優秀賞が設けられます。

参加方法


アワードへの応募期間は2025年9月30日(火)まで。公式ウェブサイトの応募フォームから、自薦または他薦での応募が可能です。参加することで、次世代のCxOと直接交流する機会も得られます。

受賞者への特典


ノミネートされた方には、ネットワークや勉強会の参加、メディア露出など、さまざまなメリットが用意されています。特に、セミファイナリストやファイナリストに選ばれることで、名刺や自社のブランディングに利用できるアワードロゴの活用が可能となります。

審査員陣の紹介


本アワードの審査員には多彩な経歴を持つCxOが揃っています。
  • - 楽天グループの小林正忠氏は、CxOの重要性や企業変革に必要な人材育成の必要性について触れています。
  • - グロービス・キャピタル・パートナーズの今野穣氏は、CxOに焦点を当てる必要性を強調し、次世代リーダーの育成をサポートする意義を語っています。

「応援が、未来を作る」


推薦は、新たなリーダーを育てる最大のエールです。あの日、困難な状況で冷静に解決策を示してくれた人、チームの成長を支え続けた人。そんなCxOをぜひ教えてください。

「Japan CxO Award」は、あなたの推薦を待っています。未来のビジネスリーダーたちが一堂に会するこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: Japan CxO Award CxO BNGパートナーズ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。