TCB東京中央美容外科が注目の発表
2025年6月6日から8日にかけて、タイのバンコクで開催されたアジア最大級の美容医療国際学会「IMCAS Asia 2025」において、TCB東京中央美容外科の宗像寿祥医師が二重埋没法に関する重要な研究成果を発表しました。
セッションの概要
この学会は、3,318人の参加者と310人の講演者により盛況に行われ、104のセッションが設定されました。宗像医師の発表は「FACE SURGERY」セッションの一環で行われ、「UMEDA study: Upper eyelid burial surgery for middle-aged and elderly patients with dermatochalasis」というタイトルで発表されました。
埋没式重瞼術の重要性
重瞼術を希望する中高齢者は、上眼瞼の皮膚弛緩を伴うことが多く、従来の余剰皮膚切除手術だけでなく、埋没式重瞼術も効果的な治療法の一つとして注目されています。今回の研究では、45歳以上の女性291例と18歳から39歳の女性530例を対象に、埋没式重瞼術の中期成績を比較しました。
結果として、平均観察期間9.5か月中に、中高齢者群で45例(15.6%)が再施術や糸抜糸のイベントを経験しました。一方、若年者群では38例(7.2%)と、年齢によるイベント発生率に差が見られました。
中高齢者における治療の可能性
特に注目すべきは、術後12ヶ月時点での中高齢者群の累積イベント発生率が17.2%に対し、若年者群は7.2%であった点です。中高齢者における埋没式重瞼術の選択肢としての可能性が示唆されており、今後の美容医療における対策が期待されます。
TCBの研究開発の取り組み
TCB東京中央美容外科は、今後も美容医療の発展に貢献するため、さまざまな研究を行っています。最近の研究には、日本人の理想的な鼻角度の嗜好や、埋没法における長期安定性の比較、糸による隆鼻術の挿入法に関する研究などが含まれます。
クリニック概要
東京中央美容外科は、日本全国に105院を展開し、多様な美容医療メニューを提供しています。頼れる専門家による徹底したカウンセリングのもと、患者さまの「理想」を叶えるためのアプローチを大切にしています。
最後に
バンコクでのIMCAS Asia 2025での宗像医師の発表は、多くの美容医療専門家にとって貴重な情報となり、今後の治療法に大きな影響を与えることでしょう。TCBの取り組みから目が離せません。
「公式サイトもぜひチェックしてください!」
TCB公式サイト