NIJINアカデミーが主催する川越遠足のご紹介
埼玉県川越市で、2025年11月22日(土)に開催される「川越遠足」は、子どもたちが自ら企画したフィールドワークです。この取り組みは、株式会社NIJINが運営する不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」の生徒たちによるもので、彼らが「自分の学び」を体現するための大きな一歩となります。
遠足の背景と目的
川越遠足の企画は、子どもたち自身の川越に対する思いから始まりました。「川越の魅力を仲間と共有したい」という彼らの声が、今回のプロジェクトの根底にあります。また、以前参加した仲間のリアルイベントでの経験が、企画側に立ちたいという強い意志を生み出しました。このような背景から、「川越を舞台にした遠足を自分たちの手で企画する」というアイデアが形になりました。
遠足の詳細と進行内容
- - 日時: 2025年11月22日(土)10:00〜14:30
- - 集合場所: 川越氷川神社(所在地: 川越市宮下町2-11-3)
- - 対象: NIJINアカデミー在校生
- - スケジュール(予定):
- 10:00 川越氷川神社集合
- 10:30〜 時の鐘
- 11:00〜 蓮馨寺
- 13:30〜 川越会館
子どもたちは当日、選定した名所を巡って川越の歴史や文化を学ぶと同時に、自ら選んだプランを楽しむことが期待されます。際立ったのは、彼らの自由な発想や意見を尊重し、役割分担を決めながら進めている点です。ミーティングでは、どの神社が最も楽しめるか、天候によってどう行動するかなど、多くのアイデアを出し合いながら計画をブラッシュアップしています。
学びの場としての価値
この川越遠足は、単なる観光目的ではありません。「自分自身の選択」と「仲間との協力を通じた学び」に重点が置かれています。不登校を経験した子どもたちにとって、この活動は貴重な成功体験となり、彼らが外の世界に一歩踏み出す自信につながります。参加者の中には、仲間の企画に賛同し、みんなで作る楽しさを感じる子どもたちも数多くいることでしょう。
NIJINアカデミーと教育の未来
「NIJINアカデミー」は、不登校の小中学生向けに新しい学びの選択肢を提供しています。本校は、「多層的な心理的安全性」を基盤にしたカリキュラムを展開し、すべての生徒が希望を持てる未来を目指しています。4月に創立されて以来、約550名の生徒が在籍し、日々活発な活動を続けています。また、今後も様々なイベントを通じて「自分を表現できる場」を提供し、教育環境の改善に取り組んでいきます。
最後に
川越遠足は、参加する子どもたちにとって、ただの遠足ではなく、彼らの成長と学びを支える貴重な経験です。この特別な一日がどのようなものになるのか、私たちも心待ちにしています。これからも、子どもたちの自主性を大切にしながら、様々な取り組みを展開していきます。